9spices distro

・INDIE | 9spices distro

9spices distro

9spices distro

  • HOME
  • ALL ITEM
  • CATEGORY
    • ■CD
      • ・INDIE
      • ・EMO/PUNK/POST HC
      • ・SHOEGAZE/DREAMPOP/POST ROCK
      • ・OTHER(LOUD/JUNK/RAP/ etc...)
    • ■RECORD
    • ■CASSETTE
    • ■ZINE / etc
    • ■ローカルインディ特集
    • ■セール商品※オンライン限定
  • ABOUT
  • CONTACT
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記

9spices distro

9spices distro

  • HOME
  • ■CD
  • ・INDIE
  • スーベニア / レザボア(CD)〝名古屋〟

    ¥2,750

    鉛色で重厚で非常にロウなスロウコアサウンドとインディポップが絶妙にミックスされ、男女ツインボーカルのかけあいが無邪気にも哲学的な趣がある名古屋のインディーロックバンド。この生活感と達観したインテリジェンスに覚醒を覚えるかんじ、、、私個人的にはやはり本年フルアルバムを発表した東京のスロウコア~エモリバイバルトリオのGoodbye Gangstersにもフィールする、深い思索を音楽に変換する系譜のロックバンドと感じます!! レーベル:LongSlopeRecords 品番:LS-013 アーティスト:スーベニア タイトル:レザボア 収録曲:1. Sometimes I     2. My Neighbor     3. ggg     4. Double Screen     5. タイム     6. Layout     7. ノア     8. NYC Hvy     9. 盛岡 フォーマット:CD 価格(税抜):¥2,500 発売日:2025.11.19 【レーベルinfo】 名古屋市千種区のインディーロックバンド、スーベニアが8年ぶりのフルアルバムが完成! USインディーやジャパニーズギターロック等に影響を受けながらも、どこかイナたいヴォーカルと心地良いコーラスワークが持ち味のスーベニア。 そんな彼らが、8年ぶりとなる2nd.Album「レザボア」をLongSlopeRecordsよりリリース。 今作では、ムーディーなギターフレーズとロウな質感に拘り、8年の時を経たバンドとしての進化と深化が感じられる仕上がりとなっている。 また、これまでのセルフレコーディング体制を脱し、GEL Sound Productionの松石ゲルをエンジニアに迎えることでバンドの求める空気感と音像をより鮮明に収録。 生き急ぐことなく、8年という時間をかけて続けてきたからこそ、いろんなものが詰まった。その結果、「レザボア」というタイトルがしっくりくるアルバムになったと思います。 【バンドinfo】 "レザボア"はスーベニアの2ndフルアルバム。 2017年の1stから8年ぶり、2019年のTownとのスプリットから6年ぶりの本作は、レコーディングエンジニアに松石ゲル(GEL Sound Production)、アートディレクターに小倉侑記を迎え、古くからの友人、長坂亮平率いるLongSlopeRecordsよりリリース。 USインディーやジャパニーズギターロック、地元名古屋ハードコア・パンクシーンの影響をも昇華させながら、一貫して3ピースのアンサンブルを追求。今作も、オーバーダビングなどを排したバンドの生感を残しながら、要素を削ぎ落としたシンプルかつ思い切りのよいサウンドと、包み込むようなコーラスワークが光る。 続けてきた活動の中で、時間をかけ貯まってきた9曲を放流する本作は、さながら"レザボア"という語を体現している。 スーベニアは名古屋市千種区のロックバンド。 2016年7月結成。 ヴォーカルギター:和田尚、ベースコーラス:前田圭吾、ドラムコーラス:神谷咲葵からなる。 2016年にEP"Short Pieces"、2017年に1stAlbum"Think Twice"、2019年に東京のTownとのスプリット"とうとう"をリリース。 ライブ活動を続けながら、現在に至る。

    MORE
  • Joseph eats a snail / helps with the goat grazing(CD)

    ¥1,650

    東京のHeavy shoegaze/Emogaze4ピース「Forbear」のギターボーカル、Whisky YokoさんがForebear以前より活動する3ピースインディロックバンドの4年以上ぶりとなるEP。 ぬくもりのあるシューゲイズでジャングリーでエモなギターストロークが、bloodthirsty butchersのラストアルバム"youth(青春)"に通じる穏やかさと昂揚感で胸高鳴るキャッチーさ!Sleater-Kinneyなどパンク/ポストHCのバックボーンも感じさせるアグレッシブで情感たっぷりのコード感もやはりエモーショナルでぐっとくるトリオロックサウンド。 また、イノセントな歌声が静かにゆっくり移ろう四季の風景を語る。そんな描写に耳を澄ませていると、小さい頃に身の回りに満ちていた自分が生きていることへの不思議さ/果てしなく続く時の流れへの畏怖というか、、、うまく言葉にできませんが、感謝や喜びといった優しい感情があることを再確認できる気持ちにさせてくれる6曲です。(特に本作ラストのピアノ曲「thirty」のバックに流れる雨降りの車の中と思われる環境音。子供の頃にタイムスリップするような一瞬を体感できます、、、。) 1. I walk. 2.Raclette 3.Observatorium 4.stand for 5.snow 6.thirty

    MORE
  • Peach Illusion / STILL IN LOVE(CD)〝上海〟

    ¥3,000

    2018年に上海で結成されたインディポップバンドの3rd フルアルバム。スムースでソウルフルでスウィートな歌声のボーカルメンバー圈圈(marumaru)がアコースティックギター、シンセ、ピアニカなど数々の楽器とともに奏でるファンクナンバー&キラキラのシンセと図太いベースのスロウバラードにうっとりさせられます。 マドンナ等80'sUSポップスのきらびやかさと竹内まりやの麗しさ、captured tracksのリバービーなインディダンスサウンドを絶妙にミックスするグループです!(2025年9月29日にはNINE SPICESのブッキングイベントにご出演くださいました!) Peach Illusion is back with their third full-length album Still In Love, a work that invites listeners to join the band on a musical journey of love, loss, hope and revival. The 10 tracks featured in the album serve as a gentle reminder to listeners that despite the twists and turns in life, in the face of inevitable loss, we should always remain glad that we have not lost the ability to love. We lost all, but we Still in Love... 1.寂寞使人发胖(Loneliness Makes Me Fat) 2.有些事搞砸也没关系(It’s Okay to Mess Up) 3.岛屿(Island) 4.好大的一只羊(Awake at the Carnivals) 5.沼泽地(Swamp) 6.恋爱的夜晚(Night of Crush) 7.After Party(派对过后) 8.墨菲定理(Murphy’s Law) 9.BE爱情电影(Bad Ending Love Film) 10.你走后无人打扫(No One Clean Up the Mess After You Leave)

    MORE
  • メコン / グライダー(CD)

    ¥2,000

    タイトでデッドでアコースティック。山深い冬のロッジで暖炉を囲み演奏されているようなあたたかみと、ゆったりした時間が流れる日本語インディーロックンロール4ピースバンド。伝えたくてもなかなか面と向かって言えない恋人への葛藤を、若人の内面と青春を代弁してくれる美声ボーカルが憂鬱さも含めて讃えてくれる爽やかな5曲を収録しています。ビートルズやモータウンレコードのソウルグループ、また寒さの中で暖をゆっくりとるようなフィーリングにThe Bandのリラックスと寂寥にも通じる優しさがじ~んと染みていくグループです。 <収録曲> 1. ミッドナイト 2. 角 3. もったいないね君の声はよく響いているのに 4. グライダー 5. USA ※本編全5曲の別バージョン(アコースティック版、宅録デモ版)をボーナストラックとしてダウンロード可能。 ※セルフライナーノーツとして、メンバー全員による楽曲解説を封入。 アーティスト名:メコン 作品名:グライダー 品番:KNBL-001 形式:EP(CD) 販売価格:2000円(税込) 発売日:2025年5月14日(水) <アーティストプロフィール> 鶴岡光起(Vo./Gt.)、内山“Woody”彰敬(Gt.)、吉岡澪皇(Ba./Cho.)、筒井なぎさ(Dr.)により、 東京で結成。2023年よりライブ活動を開始し、2024年8月に1stEP「グライダー」、2025年5月2日に両A面シングル「夏休み / 異星人」を配信リリース。 <推薦コメント> 昨年8月に配信リリースされ、インディー界隈のみならずあらゆる方面の音楽好きの心を掴んだ東京発のオルタナティブバンド、メコンの初EP「グライダー」が〈けのびレーベル〉の第1弾リリースとして遂にCD化される。 日本の古き良き時代のフォークを彷彿とさせる滑らかなメロディー。90年代〜00年代のUSインディーやその影響下に生まれた日本のオルタナを通過し継承するようなラフなギターの質感。タイトでありながら滋味溢れるリズムアレンジ。加えてユーモアと寂しさを兼ね備えた不思議な世界観を持つ歌詞も素晴らしい。 聴き終えるたびにふわっとほのかな残り香のような余韻をもたらす珠玉の5曲が詰まったこの初EPにはリスナーの想像力を掻き立てる余白があり、メコンの、そして音楽のもつ本質的な魅力をしっかりと捉えている。 メンバーによる全曲解説あり、2パターンある別バージョン楽曲を聴き比べるのも楽しい。 2025年上半期インディーロックの重要作となる愛すべき作品。 大久保祐子(音楽ライター) 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

    MORE
  • ANORAK! / Fav Riff(CD)

    ¥1,650

    タイトルが意味する、「お気に入りのリフ」。全国のエモギターキッズがザックザックにつま弾きかき鳴らし刻みたくなるフレーズと、感傷的に散りばめられるプログラミング&オートチューンで刹那な瞬間はあっというまに過ぎ去る。 そんな祭りの後の寂しさが心地よく漂う4曲入りEPです M1 Shade M2 Ponyboy 2 M3 Old Kicks M4 Fav Riff CD (デジトレイ仕様)

    MORE
  • merimeriyeah / 1st Full Album「merimeriyeah 」(CD/DL用ボーナストラック3曲付)

    ¥3,000

    誰かに見せるでもない日記のようにありのままに感じ思った感動や本音を朴訥であっけらかんと裸のままに。sonic youthやBlack FlagやpixiesやHüsker Düなどなど枚挙にいとまがない溢れるオルタナティブロックへの憧憬を素朴な日本語リリックの詩情で放つ東京の2ピースロックバンド! 胸がざわつきもやつく焦燥感と、爆音でギターを鳴らすこと/フルショットでスネアもタムも金物もぶっ叩きたくなることへの衝動にときめくエモーションが溢れて部屋の天井まで水没してしまうかのような、、、バンドへの情熱がふつふつと、いや轟轟と燃えさかり滾りまくるピュアさに全てのロックンロールキッズにめちゃくちゃになってほしい1枚。 ブルースリーの映画を見た後、ヌンチャクをふり悪の組織と戦いたくなる。戦えるんじゃないか??そんな衝動をバンドサウンドで呼び起こすパーフェクトインディロックかと!バンドやろうぜ! 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 アーティスト名:merimeriyeah 作品名:merimeriyeah(セルフタイトル) 品番:KNBL-002 形式:フルアルバム(CD) 販売価格:3000円(税込) 発売日:2025年10月8日(水) <収録曲> 1.シュシュ 2.アイス 3.サマータイムブルース 4.トランスじいさん 5.オナニー 6.まだ日のある暑い午後 7.冬の窓 (Summer Version) 8.夜になったら 9.青さ増し 10.Goo 11.ホワイトアルバム <アーティストプロフィール> 2010年結成の日本語オルタナティブロックバンド、merimeriyeah(メリメリイェイ)。 自主制作にて、シングル・EP・ミニアルバムを多数リリース。また、スプリット作品として、名古屋のfish、札幌のnessieとの『とおくのともだち』(2016年)、チリのsegunda divisionとの『En la era de las telecomunicaciones/テレコム時代の中で』(2018年)もリリースしている。 メンバー脱退を経て、現在はオリジナルメンバーである下平航士朗(ボーカルとギター)、石渡朔子(ドラムとコーラス)の2ピース体制で活動中。 <作品紹介> 【浮き沈みの激しい僕たちの、オルタナティブ・ギターロック・テーマソング集】 東京・三鷹市の小学校同級生コンビによる2ピース体制でリリースする、結成15年にして初の正式フルアルバム。新進気鋭のインディペンデントレーベル〈けのびレーベル〉よりリリース。ダイナソーJr.やbloodthirsty butchersを彷彿とさせる迫真の轟音と、チャットモンチーやサニーデイ・サービスのような人懐っこさを両立した、稀有なバンドの魅力が詰まった全11曲。 セルフタイトルの本作は、バンドのキャリアを総括するような、新旧織り交ぜたバラエティ豊かな楽曲で彩られる。 ひねくれつつもシンプルで優しいギターロックソングの『シュシュ』、アップテンポに繰り返される独特な歌詞が哀愁を放つ『トランスじいさん』、スロウコアとグランジを反復するような奇跡的な楽曲『冬の窓 (Summer Version)』、現代における「上を向いて歩こう」とも言える『夜になったら』、ブラスセクションを取り入れて疾走感溢れる『青さ増し』、マーヴィン・ゲイを大胆にオマージュした『Goo』、等々、全曲が名曲と呼べるような個性豊かな楽曲群に共通するのは、ピュアな歌心と、楽器のストレートな格好良さだ。 老若男女問わず、今すぐバンドを始めたくなる、そんな力強くも優しい魅力に満ち溢れている。 《CD限定》ダウンロード用ボーナストラック3曲付(アウトテイク2曲「パンクのTシャツ」「いい天気」、アンビエント版1曲「夜になったら(井の頭通りmix)」)

    MORE
  • 『みふく / soft power』(CD)〝静岡県三島市〟

    ¥2,000

    静岡県三島市でラーメン/スープカリー/書店を営む3人が集まり、ローファイ×チル×アンビエントなサウンドマジックでフォーキーなポップスを奏でるみふく。 メンバーそれぞれが普段の暮らしの中、お店に来るお客さんを迎えるという日常を送っている。寂しげな歌声で淡々と語るメロディーが感傷を誘うのに心地よく、それは会話を交わさずとも店主のひととなりがふとしたしぐさからにじんだ瞬間をみたようでこころが温まります。 彼らの過ごす街に流れる風や香りたっぷり充満していて新宿ナインスパイスで働く私にとっては旅情がとても染みる音楽ですし、一方同じように土地に根差し暮らす方にはすごく親身でプライベートな優しさに癒されるソウルミュージックとして聴こえると思います。 スリリングな大都市で日々誕生し興隆するインディミュージックと並行し、世界中のローカルでもまた日々の営みから生まれる感情を音楽に表現する人々がたくさんいること。みふくの音楽に触れたら、自分にもこれからどんどんまだまだ素敵な出会いが訪れるんじゃないかな、、、?という明日が待ち遠しいような気持ちが呼び起こされることでしょう! 収録曲 1.まい日 2.すきま 3.おなか 4.よわさ 5.はるの 6.換気扇 7.とまれ 8.すなお 9.bye 10.におい ■作品紹介 静岡県三島市を拠点に活動する「みふく」による1stアルバム『soft power』がレーベル「ばら色」より10/1にCD、配信でリリースされることが決定した。  郊外の小さな町でスモールショップを営む3人が集い結成された、ソフト・コレクティブ「みふく」。アコースティック、ミニシンセ、70年代リズムボックスが交差し、やわらかくオブスキュアな音像を描き出す彼らが、初めてかたちにした1stアルバム『ソフトパワー』。 本作は、あたたかなアコースティックギターの音色とノスタルジックなメロディに乗せて日常を歌った「におい」、ドリーミーに広がるシンセとリズムボックスのサウンドが印象的な「すなお」、みふくの新たな魅力を感じさせるアルバムのリード曲「bye」 など全10曲を収録している。 ゲストミュージシャンとして中川理沙(ザ・なつやすみバンド、ユカリサ)、髙野なつみ、岩崎由季が参加。 【みふく プロフィール】 2024年、郊外の小さな町でスモールショップを営む3人が集い結成されたソフト・コレクティブ。 ミニシンセ、リズムボックス等を用い、ネオアコ、チルウェーブな空気をまとう手触りのある音楽を奏でる。 てつ (Vo,Gt) やーまだ (Key) ゆーやん (Ba,Cho) 【レーベル情報】 ばら色(barairo) 東京のレコードレーベル。2021年に発足。 ジャンルやフォーマットにとらわれることなく良質な音楽を提供することを目指している。   【ソーシャル】 ⚪みふく Instagram https://www.instagram.com/mifuk.jp ⚪ばら色 X(Twitter): https://twitter.com/barairo_records 

    MORE
  • 空想レプリカ / ユニークと破壊(CD : セルフライナーノーツ封入 )〝静岡県三島市〟

    ¥2,200

    静岡県三島市のライブハウスROJIをホームに活動するバンド。空想レプリカ。 ポストロック/ゲームミュージック/ボカロなどカラフルでドリーミーな内省的な楽曲はある種コロナ下の閉塞感を内包していると思う。 しかし不透明な状況でも未来とバンドへの夢をまっすぐに志す、若き希代のソングライターであるGt & VoのTatsuki Mishima氏がチョイスする方法論は緻密に鍛え上げる鉄壁のバンドサウンドだ。 Sigur RósやMEWといった北欧バンドの赦しや祝祭といったバンドに通ずる厳かな瞬間美と、要塞のようなペダルを駆使し夢幻なサウンドをあくまでタフなプレイによってメンバー全員が一つになり生み出し到達するカタルシスにロックバンドのかっこよさが凝縮されています。 私的にはGalileo Galileiの後継とも感じさせる清廉なメッセージとひたむきさがとても眩しいグループです。 フューチャー感が満載のサウンドプロダクションに導かれて、ディストピアではなくユートピアを目指し突き進む新世代ギターロックバンドの登場かと! - リリースインフォ - 三島ROJIがレーベル「ROJI」を新設。第1弾として「空想レプリカ」の1st Album「ユニークと破壊」をリリース。 煌めく旋律に不思議と心躍る。 ファンタジー・オルタナと称そう。 ニューカマー「空想レプリカ」によるデビュー・ アルバム。 静岡県三島市、都内から少しだけ離れた穏やかな土地で2024年大学のサークル内で結成。同年オープンした、その街のライブハウス「ROJI」と同時期に産声をあげた空想レプリカ。 煌めく旋律と三嶋の歌は優しく包み込み、ドラマティックなポップスとしてオーソドックスさと斬新さを融合する。 叙情的な演奏表現はシューゲイザー・ポストロック・アンビエントとも共鳴し、トレンドのサウンドも見事自分たちのものへと消化していく。 今作の世界感は、Vocal/Guitar:三嶋の書く繊細なメロディと憂いな展開を生み出す楽曲と、 Guitar:Daisukeが描く前衛的なアプローチを仕掛けるファンタジーな楽曲・歌詞とのコントランストが聞き手に多様な捉え方をもたらすだろう。 縦横無尽な楽曲群はテーマパークで遊んでいるような感覚、それがひとつの作品として美しく纏まる。 君島大空への多大なリスペクトと憧れ、そしてそこから始まった新たな岐路を生み出す今後再注目のバンドになるでしょう。 空想レプリカ 静岡県三島市で活動するオルタナティブ・ポップバンド。 各メンバーの音楽ルーツをもとに思考し、雑然と混ざり合った音を、日本のポップスの要素を大き な核として宅録スタイルで落とし込み、楽曲を構築している。 2024年の春から、本格的に活動を始め、同年7月に1st single 「遮光の窓際」をリリース。 そして2025年9月に静岡県三島市のライブハウスROJIの新しいレーベル「ROJI」からキャリア初 となる1st album「ユニークと破壊」をリリースし、それを掲げたrelease partyを三島ROJI、下北沢 近道で開催。徐々に活動の幅を広げている。 LIVE SCHEDULE ●2025.9.13(土)三島ROJI “ユニークと破壊 release show” w)colormal , ぺんぎんの憂鬱 ●2025.9.27 (土) 新宿NINE SPICES w)Clematis , the slow films , dansa med dig , dear student ●2025.11.28(金)下北沢近道 “ユニークと破壊 release show”  w)Fallsheeps , Pygmy I’m cricket , 望月起市(solo) RELEASE INFO 空想レプリカ ユニークと破壊 品番:ROJI-001 発売日:2025.9.10 発売元:FURTHER合同会社 販売元:ラッツバックレコード㈱ 価格:¥2,200円(税込) フォーマット:紙ジャケットCD (セルフライナーノーツ封入) トラックリスト 1 ᯤdenpaᯤ 2 雷鳴会議 3 灰燼に帰す 4 あいまいのままで 5 commercial 6 ニコラとバート 7 此処を知りたい   8 天使

    MORE
  • 『THE GURL / FOR RYDE』(CD)

    ¥2,750

    海岸沿いをゆっくりと走る私鉄の車窓に吹き抜ける潮風。ショートリバーブ&トレモロギターの響きに浮かび上がるビーチの光景とさざ波の揺らぎ。 そんな海の町に流れる大らかな時間を、甘い(沢田研二をも彷彿とさせる)歌声とチルでグルービーでゴージャスなバンドサウンドで多幸感あふれる楽曲を届けるTHE GURL。時にラバーズロックに。時にブラスロックに。時にジャグ・バンドのように、キッズもパパママもおじいちゃんおばあちゃんも踊りだしたくなるリラックスでピースなバイブスがとても心地よい。 ライブで体感したいのはもちろんですが、カフェのテラスで仲間とお茶をしながらもよし。はたまたひとりソファーに沈み文庫のページを繰りながらBGMとしてもよし。盛り上がるパーティーでDJがここぞというタイミングにスピンするもよし。 人々の生活を彩りそして寄り添う音楽をぜひ! -レーベルインフォ- アーティスト:THE GURL / ザ・ガール タイトル:For Ryde / フォー・ライド 【CD】Release:2025.09.03 / 定価:¥2,750 (税抜 ¥2,500) / PCD-25493《ROCK/J-POP》   治山慎太郎(Vo. / Gt.)と新井愛未(Gt. / Cho.)を中心に2013年に結成。2016年に1stアルバム『SLOWDOWN』をリリースし翌2017年にはFUJI ROCK FESTIVALのROOKIE A GO-GOに出演するなど精力的に活動していながらも2020年に活動を休止、そのルーツ・ミュージックをベースにしたグルーヴィーなロックサウンドとサーフサイドなフィーリングで根強い支持を得ていた奴らが2025年ついに再始動! ライヴでもおなじみのリードシングル「Ceremony」は伸びやかなヴォーカルとキャッチーなメロディ、そして軽快なカッティング・ギターから生み出される爽快なグルーヴがタイトルどおり“祝祭(セレモニー)”のように色鮮やかな景色を描く極上のサーフサイド・チューンへとアップデート! さらに酸いも甘いも嚙み分けてきた世代ならではのビターなラヴァーズ「My Girl」や人生の狭間で想いを巡らす等身大のスロウバラード「Daylight」などバンドが現在の2人編成に変わる以前からプレイされている代表曲や新曲のアレンジを支えるゲストには、Yamazaki Yuhei(Ba. / Half Mile Beach Club)、大内岳(Dr. / Hedigan’s etc)といった時代を共に駆け抜けてきた同世代のミュージシャンが集結! またミックスは坪井卓也、マスタリングは中村宗一郎が担当し、絶妙なフィーリングでバンドのサウンドに厚みをもたらしている。 ■For fans of... Hedigan's - Chance ペトロールズ - GGKKNRSSSTW betcover!! - 馬

    MORE
  • メモリ / 1st EP 『沙漠に沈む』(CD版限定トラック/デモ音源4曲追加 )

    ¥1,500

    物悲しさと情熱が同居する涼し気なボッサのグルーブと滾りのジャズのバイブス。2020年代日本(現在は2025年の夏)の酷暑な熱帯夜に抗うように踊り明かしたい、東京のロマンティックな4ピースロックバンドのでデビュー盤となる本作。 恋に燃え、傷つき、求めあう。大人の色気たちこめるグループの登場です! - インフォメーション - 1st EP 『沙漠に沈む』 発売日:2025年7月16日 販売価格:1500円(税込) 曲目リスト: 01. 青いオルフェ 02. 沙漠に沈む 03. パレード 04. 沙漠に沈む (Original Demo) 05. 青いオルフェ (Original Demo) 06. パレード (Original Demo) 07. 沙漠に沈む (Alternate Ver.) ※CD版では限定トラックとして、04-07のデモ音源を4曲追加。 東京のインディロックバンド「メモリ」の初のEP『沙漠に沈む』が完成した。7/6(日)の自主企画にて先行発売し、7/16(水)より各種オンラインショップでの発売も開始する。 メモリは2024年に前進バンド「50 pears」から改名した東京の4人組バンド。以前までのドリームポップ・シューゲイザーサウンドから、ワールドミュージックへの興味を隠さない骨太のロックサウンドへの転身が話題となった。 去年には初シングル『白華の街』を発表し、9月には改名後初のライブとして下北沢近道で自主企画「フィールドワークvol.1」を開催。Cwondo、水いらず、宮坂遼太郎を迎えた。 7/6の自主企画より先行発売される3曲入りのEP『沙漠に沈む』は歌謡を中心としたロックでありながら、ボサノバやサンバなどのブラジル音楽に接近したEP。録音・ミックス・マスタリングは折坂悠太・宇宙ネコ子・大石晴子らを手がける中村公輔氏による。リードシングルとなる『パレード』『青いオルフェ』は各サブスクで配信中。『青いオルフェ』はSpincoasterのプレイリスト「Monday Spin」にピックアップされるなど、SNSでも話題となった。EPは100枚限定でのCD生産となり、CD版は『青いオルフェ』『沙漠に沈む』『パレード』の3曲に加え、デモ音源やバージョン違いを含む計7曲の豪華版となる。 また、7/1(火)20時には先行配信中の新曲『パレード』のMVが公開予定。監督は映画監督の広田智大氏で、公開中の長編映画『朝の火』の監督や、阿佐ヶ谷ロマンティクス・BialystocksのMV等も手がける。探検隊に扮したメンバーと一人の女性ダンサーが美しい映像の中で交錯する、ユーモラスながらも儚い映像作品となっている。 そして7/6(日)にはレコ発自主企画「フィールドワークvol.2」を開催。Pot-pourri・エンヤコーラーズ・ケバブジョンソンが出演し、強い探究心を持つ個性的な4組の共演となる。当日のDJにはDJダンボールを迎える。 ◾️バンドプロフィール 2024年に前身となる「50 pears」から「メモリ」へ改名。50 pearsではシューゲイザーやインディロックを軸にしながら音楽活動を続けてきたが、ワールドミュージックへの興味などによる音楽性の変化に伴い、現体制となる。 バンド名の由来は、モノの量をはかる基準の「目盛」から。現在はブラジルなど中南米の音楽や日本の歌謡に影響を受けて、情緒やムードを大切にしたポップスを制作。アコースティックギターやパーカッションなどの楽器も取り入れながら、型にとらわれない音楽表現を目指して試行錯誤を重ねている。 Vo. Gt. Naoto Kato Gt. Shunsuke Goto Ba. Kosuke Kanamori Dr. Shun Miura

    MORE
  • kumagusu 3rd Album 「kumagusu」(CD※ダウンロードコード付属)

    ¥2,750

    ダブやポストHCやブルースから薫陶を受けた強靭さとユニークさを血肉にし、スロウで余白あるビートに十人十色の人間模様が混ざり合うシンフォニックなメロディライン。 水木しげるやつげ義春といった昭和の哲人マンガ作家をも彷彿とさせる虚しみとおかしみ、そしてどこまでもロマンティックなGt & Vo / 井上Y氏の美声と妖しく光る日本語リリック。 他者の心はけして見えないけれど、たがいに推し量り慮かり探り合うこそ人生はばら色に虹色に狂おしくも彩られていくのだ…など独り言ち、スコッチをシングルでゆっくり傾けながらもの思いに耽りたくなる。はちみつぱいやはっぴいえんどなど日本語ロックオリジネイター・ミーツ・FUGAZIとも形容したい、孤高でムーディーなフルアルバムです。 - レーベルインフォ - kumagusu 3rd Album 「kumagusu」 9 tracks : press CD (ダウンロードコード付属) / ¥2,500(税別) / レーベル “無呼吸ファンクラブ” 曲目: 1.よく見えない 2.連続したい 3.窓割り 4.経験 5.有意義 6.外 7.船酔い 8.ゆっくりおどる人 9.波うつからだ ----- 「kumagusuの夕まぐれ、不確かさがモチーフ」 kumagusu、3rd full album『kumagusu』 5人編成初のスタジオアルバムとなる本作は、昼と夜のあわい、境界や輪郭がぼやける夕暮れ時の不確かさをモチーフに制作された全9曲を収録。 存在感の強いサックスプレイヤーの加入により情感や音の突破力は格段に増した一方で、かねての持ち味である休符が雄弁なアンサンブルの妙もマスクせず深化させることに成功している。 録音、mix、マスタリングに2nd Album『夜盤』同様ツバメスタジオ 君島結を迎え、ダイナミクスの振れる音像が生々しく記録された。

    MORE
  • yubiori / 『yubiori2』(CD)〝横浜〟

    ¥3,000

    激情と虚しさとセンチメンタルを叙情的なフォークソングに歌い、トリプルエモギター・オーケストラがフィードバックノイズで夜空遠くに解き放つ。 人生を歩み進める苦悩をがむしゃらにまた達観し見つめ、自身と仲間を鼓舞するためにロックバンドというライフスタイルを邁進してきた横浜のyubiori。 これまで横浜パンクレーベル/RAFT RECORDSからリリースされた1st albumや静岡エモレーベル/FURTHER PLATONICからリリースされた盟友Acleとのスプリットで描かれていた、別れや無力感を夕焼けに重ねたかのような胸しめつける寂しさ。ときに振り払うために叫びときに打ちのめされ涙も枯れ果て立ち尽くす寂寥感。 そんなもがきの中で結晶する美しさを経て、新たに加入したトランペットメンバーが輝かしい音色(ねいろ)を吹き込み生命力漲る今作の楽曲と音像は、眩しく昇り光る朝焼けのように未来への予感を迸らせるのだ。 十八番ともいうべきエモ/ポストHCを彷彿とさせるメロディアスなギターワークやアンプのヒューズが飛ぶぎりぎりの爆音、メンバー全員で叫ぶシングアロングパートはさらに加速し猛スピードで駆け抜ける重量感たっぷりの2ビートまでも会得し、夜を越え山を越え街から街へメロディとハーモニーが世界に満ちていくような情景が浮かぶ全12曲。 故郷の自然といつまでも異邦人で在る違和感つきまとう都市の暮らし。素朴であり普遍的なテーマをモチーフにするGt/Vo田村君の手記として、そして詩集としてたった一人の誰かに宛てられたようなメッセージも胸を打つ。 ファンファーレとエピローグを繰り返し続いていく、終わらないエモ大河ドラマ長編フルアルバムです! yubiori L→R※画像2枚目アーティスト写真:⼤野莉奈 (Trp), 中野慈之 (Drs), ⽥村喜朗 (Gt.Vo), 東條晴輝 (Ba), 阿左美倫平 (Gt) 01.Maxとき 02.いつか 03.思い出した時のために 04.終わらない 05.春になれば 06.deep blue 07.super blue 08.せめてそれだけ 09.⼭の向こう 10.⼆等寝台 11.すばる 12.rundown アーティスト:yubiori タイトル:yubiori2 アルバム発売⽇:2025 年7 ⽉2 ⽇(⽔) レーベル:only in dreams - レーベルインフォ - 7⽉2⽇(⽔)リリース yubiori 2nd Full Album “yubiori2” ⽇々の⽣活の中で戦い続ける”あなた”へ──感情を鳴らすアンセム 激しさと優しさを抱きしめる、yubiori の2nd Full Album が完成︕ 東京・横浜を中⼼に活動し、ライブハウスシーンで注⽬を集めるyubioriが、待望の2nd Full Album “yubiori2” を7/2(⽔)にリリース! 本作は、ASIAN KUNG-FU GENERATIONの後藤正⽂をプロデューサーに迎え、エモーショナル・ハードコアからインディフォーク、さらにアンビエント要素も取り⼊れた、ジャンルを越境するバンドの新たな⾳楽を収録。ドラムテックにはビートさとし(skillkills)、録⾳・ミックスエンジニアは、これまで同バンドの作品を⼿がけてた、島⽥智朗が担当。そしてマスタリングエンジニアは、MJ LENDERMAN, WISHY, DUSTER, CLOUD NOTHINGSなどを⼿がける、Greg Obis (Chicago Mastering Service) が務めている。 ⽇々の⽣活の中で戦い続ける⼈々に寄り添う歌詞と、感情を揺さぶる⼒強いメロディとアンセム──それらがひとつになって響く今作は、まさにバンドの集⼤成に。新たなステージへと踏み出したyubioriの現在地が、この⼀枚に刻まれている。 東京・横浜を中⼼に活動中。 ⽇々の⽣活の中で戦い続ける⼈々に寄り添う⾔葉とメロディ、エモーショナル・ハードコアからインディフォークを横断する幅広い⾳楽性と、感情が爆発するライブパフォーマンスが魅⼒。 2022 年には1stフルアルバム『yubiori』をリリースし、全国ツアーを敢⾏。 2024 年にはキャリア初のワンマンライブ「ASAP」を新宿Marble で開催。今年4⽉に同会場で⾏われたワンマンライブはソールドアウト。 同年10 ⽉には、新メンバーとしてTrp.⼤野莉奈が加⼊。より多彩で深みのある⾳楽を⽣み出し、ライブハウスシーンで注⽬を集めている。

    MORE
  • SEVENTEEN AGAiN / 『光は眩しいと見えない』(CD)

    ¥3,000

    人懐っこく甘い歌声と淡い残響のクリーンギター。切迫感と焦燥感を性急なビートでパンキッシュに突っ走らせる、青春の終わりとそれでも続いていく人生の痛みに伴走する10曲のロックンロールアンセム。大合唱誘発まったなしの3ピースギターロックです! -レーベルインフォ- 2025年世界で最も普通なバンド 数年の歳⽉を経て制作したSEVENTEEN AGAiNの最新最高傑作且つ、世界中のあらゆる音楽の発掘調査研究を経て世界で最も普通なアルバムを完成することに成功しました。あらゆる⼈に聴いてもらえたら嬉しいです。 (SEVENTEEN AGAiN) 1.どんな⾔葉もただ通り過ぎてゆく 2.あらゆる祈りを使って 3.STAY GOLD 4.行きたくないところばかりだよな 5.想像⼒ばかり育ちすぎてどこにも⾏けなくなった 6.あの頃 7.FUCK FOREVER III 8.つづき 9.新繁華街 10.光は眩しいと⾒えない SEVENTEEN AGAiN 歌 ギター ヤブユウタ ベース ろっきー ドラム 開世 all songs written by Yuta Yabu recorded, mixed & mastered by Junta Hayashi illustration by Chiaki Fujita photogrsphy by Pale Fruit, Takahiro Moriyama designed by Pale Fruit

    MORE
  • Akarumenobrown / 「乾kiの遅Ikami」 (CD)〝横浜〟

    ¥1,200

    神秘的で夢と現を行き来するドリームポップのミステリアスさに、グランジやパンクのフラストレーションをキャッチーなメロディに転換するマジックをかけあわせる横浜発ドリームゲイズバンド。 伸びやかに空間を跳ねて反響する男女ツインボーカルは甘さや切なさというシューゲイズ/ドリームポップのひんやりとした様式とは異なる、ひたむきで情熱的なポジヴァイブスが聴くものの背中を押すメッセージを感じます。 爆音キック&スネアのループがさらに推進力を加速させるアグレッシブなビートも高揚感たっぷり。 ホワイトノイズとディストーションが霧を吹き飛ばし晴天を見渡せる。眩しくもゆる若き4ピースの初となる3曲入りフィジカルです。

    MORE
  • tommy Muff’donalds(トミーマフドナルズ) / 1st impression(CD)

    ¥1,200

    " ドラムンベース・ミーツ・ドリームポップ " ありそうでなくてそして誰しもこのサウンドで踊りたかったのでは!?という超センスフルなバックバンドを率いて、憂鬱さとキュートさとちょっとのホラーさがミックスするリリック&フロウでソウルフルに歌い上げるシンガーのユニークでジャパニメーションなかっこよさもやはり超センスフル。 Dua LipaやPINKPANTHERESS、Billie Eilish、JENNIEなどなど現行ポップスターシンガーがフロアをロックするダンスチューンを続々リリースするムーブメント。そんなワールドトレンドとシンクロする軽やかでムーディーなプログラミングと、DAY WAVEやEyedressなどの涼しげなインディギターロックが絶妙に融合したハイブリッドサウンド! YOASOBIやずっと真夜中でいいのに。などのジャパニメーションとしても海を越えて広がっていく予感のする東京のブランニュー4ピースバンド登場かと! ※Jacket Design by カイミ(tommy Muff’donalds Gt/Vo) 【収録曲】 1. ねおん、街 : 3min 49sec 2.( ´Д`)y━・~~ : 3min 32sec 3.Summer prelude : 0min 39sec 4.Summer’s Quiet Goodbye : 3min 06sec 5.世田谷代田: 3min 12sec total time : 14min 30sec 【バイオグラフィ】 23年11月 結成 tommy Muff’donalds Dr.はまべみきや・Gt.ミズノタツト・Ba.佐々木大輔は、数年ぶりの再会と共に迷うことなく、すぐにバンド活動をスタートさせる。ほどなくしてVo.カイミが加入、24年より現在の体制となる。 繊細で刹那的なVo.カイミの歌声と、豊かな空間を彩り、さまざまな表情を描くサウンドが特徴的なバンドである。 そんなtommy Muff’donaldsの初EPとなる「1st impression」は、メンバー各自が影響を受けた音楽性を中心としてインディーポップ・ロック、ドリームポップなどを感じさせる楽曲へと昇華させている。 近未来のとある巨大な都市をイメージしたという「ねおん、街」を皮切りに、印象的なタイトルとダンサブルな楽曲のアンマッチさが癖となる「( ´Д`)y━・~~」、キラキラとした夏の季節感とは裏腹に淡く・切ない感情が表現された「Summer’s Quiet Goodbye」と続き、タイトなリズムの上に”夜明け前、2人だけ”の世界が綴られた「世田谷代田」の4曲が収録されている。 フィジカル限定仕様として、「Summer’s Quiet Goodbye」の曲前には、スキット「Summer’s Prelude」も収録されており、より一層、世界観を楽しめる作品となっている。 全曲共通の一貫性したテーマはないが、いずれも歌詞・楽曲構成やフレーズ・サウンドに強いこだわりを感じさせる作品である。 また本作はセルフレコーディングでの収録となり、Gtミズノ タツトがエンジニアを担当している。 未来都市を前に佇む少女が特徴的なジャケットは、Voカイミがデザインを手掛けており、作品制作に関わる全般をすべてバンド内で完結させている。そのため音楽だけでなく、バンドとしての活動の幅を広げた作品に仕上がっている。 【バンドコメント】 本作に作品自体の一貫したテーマがあるわけではないですが、「近未来都市」、「あなたとの最後の夏」、「小田急線の駅のホーム」など、バラエティに富んだ楽曲ごとの想いやテーマを崩さぬよう制作しました。サウンド・歌詞・楽曲アレンジについては、「作っては、壊して」を繰り返しながら、やっと現在の形に辿り着きました。 1音も余すことなく、こだわりを詰め込んだ為 「聴くたびに新たな発見がある」 そんな作品に仕上がったと思います。 「1st impression」 あなたには、どんな印象が残りましたか? 何度も繰り返し聴いてもらえるような、日常に溶け込んだ本作があなたの日々を彩るような、そんな作品になること願っています。 【SNS】 X https://x.com/tommy_mds?s=21&t=iU61AEvtalROHFI4WFWj5Q Instagram https://www.instagram.com/tommy_mds_?igsh=aHhna2Q3NjVzc3c4&utm_source=qr TikTok https://www.tiktok.com/@tommy_mds?_t=ZS-8w14X6yremf&_r=1

    MORE
  • さいわいな部屋 / 1st album『すこやかな寝台』(CD)

    ¥1,500

    猛るオルタナロックンロールギターと滲むオーバードライブのアルペジオ。そんなエモリバイバルやインディロックの意匠をナチュラルに吸収しながら、爆発力あるロックというよりも演奏隊が呼吸を合わせて豊かな音色(ねいろ)を紡ぐオーガニックな質感が優しく心地よいサウンド。 その一方、淡々と孤独で寂しさをまとうウィスパーボイスが歌う希望と諦念の狭間の情景。 癒しと痛みのコントラストにはっとしてしまう。Billy JoelのHonestyとかStingのEnglishman in New Yorkとか宇多田ヒカルの君に夢中などなど、、、虚しみや哀しさを音楽に表現する系譜の2025年ジャパニーズインディロック版と感じる東京のトリオバンドです。 ピアノをフィーチャーした#6.フラグメントも涙を誘うインディバラード。8曲収録。 Track: 1.ニュータウン 2.望海団地 3.偏光 4.翌月の埠頭 5.さむい夜に 6.フラグメント 7.さいわいな庭 8.就園

    MORE
  • mootoise / scene 1 (CD)

    ¥2,000

    京都出身。2021年より東京を拠点に活動するオルタナティブロックバンド"Marie Louise"のGt/Vo.湧のソロプロジェクトとしてスタートしたmootoise。 ビート/シンセベース/鍵盤/クラシックギター/そして湧自身の声を幾重にも重ねる和声というとてもシンプルな楽器の構成で、冬の終わりから始まりまでの四季が淡々と移ろう順に叙述されていく構成のアルバム。 エレクトロニクスとクラシカルが自然と調和するシンガー。というところからはJames Blakeや、国内なら巧みなギタープレイを軸として光と闇を詩情に歌う七尾旅人や青葉市子も連想させられる静謐な音楽。 そして湧がバンドで発揮してきたスロウコアやポストロックを感じさせる、叙情的なギタープレイの魅力もたっぷりの楽曲がとても心地よい。 カラフルにサウンド処理を変えて現れては消える時に影を含み、時にリラックスする歌声。それは考え事をしてひとり思案に暮れている時の頭の中を音楽にトレースしているよう。 閉館前の図書館に独りきり。 公園を一人あてもなく歩を進める。 ひとり分のコーヒーをキッチンで点てる。 そんな誰もいないことの不安さと誰にも妨げられない自由さという、相反するセンスオブワンダーに満ちていた幼い頃の静けさを追体験できる全7曲。 大人になり暮らしはだんだん忙しなくなり削がれてしまう、「自分を抱きしめること」の大切さを思い出せてくれる癒しの深い作品です。LOVE MYSELF。 [ソングリスト] 1. opening 2. Bella 3. komorebi 4. August 5. boketto 6. September 7. winter

    MORE
  • ビイドロ / イルミネーション(CD)

    ¥2,200

    2000年から活動する3ピースロックバンドの2025年最新作は、テープエコーリバーブと金属音が響くスペイシーなディレイギター meets プログレッシブで文学的日本語詞のメロディが不思議でノスタルジックな魅力のギターロック。 反復するビートやベースリフワークの絶妙なスカスカ感に踊れるサウンドはCANやNEU!などクラウトロック的酩酊感も気持ちよい作品です! 12inch レコードサイズの特殊パッケージ歌詞カードも宇宙遊泳を思わせるかわいいデザインが◎ ソングリスト 1.Every Step To Reach The Moon 2.宇宙の果てだった 3.たりない 4.ふたつのやま 5.誰もあの星を見ないからあの星も皆を照らさない https://x.com/BiidoRo_ObaKe

    MORE
  • 「LONG JOURNEY #1」 8 BANDS COMPILATION ALBUM 2025(CD/特典:レーベルステッカー付)〝下北沢〟

    ¥2,500

    音楽スタジオ"リンキーディンクスタジオ下北沢1st"の1室、2stで開催されてきたパフォーマーと観客がゼロ距離で盛り上がるスタジオライブ。 ポストロック/エモ/シューゲイズ/パンクと異ジャンルを横断しながら、「血潮たぎるギターロック」を共通項に精力的に活動する若手バンド8組が集結したコンピレーションアルバムです。 2025年の下北沢バンドシーンの潮流において、ひとつの指針となるであろう一枚。配信なし。ぜひフィジカルを入手ください! リリースは2st Record。 https://x.com/2st_Records https://www.instagram.com/2st_Records/ 「LONG JOURNEY #1」 8 BANDS COMPILATION ALBUM 2025 定価¥2,500 01. S1(at field of school) 02. 日々の行方(evony) 03. あと一寸(Hoboken Surprise) 04. TETTO(JUANAFAN CLUB) 05. 目眩く(Keeshond) 06. boundary(Lager’s Jam Stack) 07. ラディカル(Süden) 08. Black&Blue(Vote for Pedro)

    MORE
  • ORANGE POOLSIDE / ORANGE POOLSIDE (CD)〝厚木〟

    ¥1,650

    ORANGE POOL SIDEのホームタウンは神奈川県厚木市。東京や横浜といった中心部に対しベッドタウンとして成り立つ街。 地元を離れ都会へ移り住んだかつての友人たちの姿も、人づてにもSNSにもよく見えるしそう遠くなく近くに感じるしすぐに行き来ができる。 そんな"郊外"の風景や心象をバーニングするオーバードライブギターでかき鳴らし、とてもストレートで身近な日本語詞で歌うエモメロディックバンドです。 本作のリリック中に散りばめられネームドロップされるローカル=suburban(郊外)の情景たち。 - 西湖バイパス / 東名のバイパス / 国道129号線 - 少年時代から一見変わらず佇む故郷で過ごし、バンドへの憧れに火が灯ったころから更に滾る情熱の一方変わっていく周囲の人々の環境。 それでも旅立っていく者への寂しさもこの地に根差す決意をした仲間へも心からのエールを歌い続ける。そんな決別と感謝をメッセージに掲げてきたGt/Vo永井君の信念が結晶したパンクバラード「厚木」で幕を開ける本作。パッションとセンシティブが同居するハイトーンボイスがやまびこのように繰り返し夕闇に滲んでいくシーンが浮かぶ。 250ccのバイクで山間の国道をタンデムで風切る夏の一瞬を切り取る2曲目「輻射熱」。そして前作からダウンチューニングしより灼熱感を増した「通り雨」のシングアロングパートで叫ぶ"my friends forever"という、変わらないことを選ぶ決意表明のメロディ。 モッシュ誘発系テンポチェンジやステージダイブまったなしなキラーイントロや、静寂のクリーンアルペジオから爆発するハンズアップパートなどPUNK/HCな場面も満載!これからフロアとバンドが一体となるショウを繰り広げていくであろう礎ともいうべきセルフタイトル1st mini albumです。 人生が進む中での葛藤を誠実にポジティブに。ORANGE POOLSIDEとこれからバンドと出会うあなたにとって、パンクやエモといったカルチャーと連れ添い共鳴する仲間たちを探す旅路の始まりを告げる作品!リリースは横浜/横須賀パンクロックレーベルRAFT RECORDSより。 - レーベルインフォ - 厚木の4ピースギターロックバンドORANGE POOLSIDEの1st mini album。 Gt.Voのナガイ氏を中心に活動を続け、メンバーチェンジを経て、心機一転した彼らの渾身の作品となっている。シンガロング、ギターリフは今まで以上に硬質さを増し、力強いバンドサウンドの軸となった。再録となった通り雨と国道246号線はさらに楽曲のアンサンブルを昇華させている。地元愛に溢れ、日常の心象風景を魅せる表現力、素直さとひたむきさに自分らを鼓舞させる自信が追いつきどこまでも進んでいきそうな勢いを感じる。そしてそれを言葉にして歌い続ける”熱”こそ彼らの強みと言えるだろう。全6曲入 曲名 1.厚木 2.輻射熱 3.通り雨 4.twilight 5.国道246号線 6.ハイウェイ

    MORE
  • 場末 / 八景(CD)〝横浜〟

    ¥1,000

    SOLD OUT

    蒼い情熱と五里霧中の煩悶。 若き迷いを朴訥に、泥臭くしかし美しく描く横浜のトリオエモバンド。 1曲のみ8分に及ぶミドルテンポでループする鈍く光るアルペジオのループと、錨を上げ波をかき分けゆっくりと進んでいく大海への"出航"を連想させる淡々と刻むベース&ビート。 装飾を削ぎ落した枯れたスロウコア/オルタナティブロックに内包される、叙情性と輝かしいエモさ。灯台は水平線に消え星明りだけを頼りに針路を進むように、闇の中でもがく焦燥感と希望を掴もうと邁進する誠実さに胸を打たれる。 ギター/ボーカル白取君の凛とたつ青年の歌声と文学性が際立つ非常に硬派なシングル作品です。 レコーディングは横須賀を拠点とするスタジオ&レーベル inner space labの上田大輔氏が担当。更には曲名に冠される「八景」という彼らが青春時代を過ごしたモチーフも相まって、横浜~横須賀の潮の香りやさざ波のリフレイン。鎌倉に沈む夕日などなどのやはり叙情的な情景が目を閉じると浮かぶのでした。

    MORE
  • Goodbye Gangsters / Goodbye Gangsters(CD)

    ¥3,300

    SOLD OUT

    2010年代前半より活動を始め10年代エモリバイバル/マスロックのINTO IT. OVER ITやTTNGなどの煌めきいなたいサウンドを同時代に併走しながらも、ミニマルミュージックといっても過言ではないほどに音数を絞る「響きと余韻」のバンドサウンドで孤独な心象を歌い紡ぐGoodbye Gangsters。 エモという文脈で紐解けば同じベースボーカル3ピース編成の0年代のPinbackに通じるやるせなく枯れた弦楽器のエモーショナルさと相通じる魅力にフォーカスできる。 が、私はベースボーカルメンバー金山氏が歌うメロディとリリックにぜひ注目してほしく思う。 霧に包まれた原野のように荒寥とした不安を想起させる悲しみを帯びた歌声。なのに、不条理に阻まれ膝から崩れ落ちそうな出来事もひっくるめて抱擁してくれるような懐かしくて温かい旋律。 疲れ果てた帰り道。最終列車も過ぎたホームのベンチにうなだれる時にも隣にいてくれるような、誰にも触れさせたくない自分の心の奥底・本心を手放さないでいいと励ましてくれるようなメッセージをGoodbye Gangstersの歌から私はとても強く覚えるのです。 もちろん全バンドキッズも彼らの日本刀の刃文のごとく、闇に美しく光る研ぎ澄まされ切ったプレイに耳を奪われてほしい! ロックヒストリー上燦然と輝く数々のベースヒーローたち、、、 レッチリFlea、Squarepusherトーマス、Thundercatスティーブンなどなどダンサブルでファンキーな音楽家は数いれど、ことエモやスロウコアなどのインディロック側から緊張感と爆発力漲るプレイで圧倒するバンドは世界中でも非常に稀かと思います! 寡黙にゆっくりと歩みを進める彼らのショウ。現状数は少ないかもしれませんが、あなたにそのタイミングが訪れた際はぜひ迷わず目撃してほしいです! <Tracklist> 01. Coming Into 02. Diamond 03. Firstfield 04. Field 05. Fence 06. Goldfield 07. Oldfield 08. Meet 09. Bibliofield 10. Rodin 11. Starfield 12. Prefield 13. Pasture 14. Saintfield

    MORE
  • Shiro-Fune / Shiro-Fune(CD)

    ¥1,320

    The PastelsやTeenage Fanclubといった少しの憂鬱と感傷でほろっと泣ける、アノラックでジャングリーな東京のハイセンスインディポップ4ピースの初フィジカル盤。 前述のバンドが根付かせた素朴で穏やかな8ビートを非常にモダンに解釈する、一見リラックスでラフなフレーズやサウンドが実はとても緻密に鳴らされる柔らかいギターはアンビエントといってもよいここちよさ。 1曲目「ベイサイド」の4つ打ちのバスドラムに絡むツインギターはThe Flaming lipsや、ジャンル感は別になりますがSUPERCARの名盤"HIGH VISION"から聴こえてきたチルフィーリングを彷彿とさせます! ハイトーンで繊細でスイートな青年声ボーカルという、完全にトゥルーギターポップの佇まいも胸がキュンのグッドグループの登場です(特に3曲目のフックのライン"愛おしくてならない"なんてワードをまっすぐに歌う爽やかさめちゃグッときます!)。 1.ベイサイド 2.メロディ 3.まどろむ 4.Image https://www.instagram.com/shiro_i_fune

    MORE
  • Marie Louise / 5月にあいし(CD)”京都 to 東京”

    ¥1,000

    アーティスト:Marie Louise タイトル:5月にあいし フォーマット:CD※紙ジャケット 135mm×135mm仕様 Jacket illust by 湧(Marie Louise on Gt/Vo) レーベル:WOOD OF HEART 品番:WOH05 価格:1,000円(税込) 発売日:2025年5月2日(金曜) 【収録曲】 1.5月にあいし : 6min 55sec 2.水色の花 : 4min 7sec 3.10月はたくわえる : 4min 44sec total time : 15min 46sec --------------------------------- 【レーベルインフォ】 Marie Louise are ... 湧(vo.gt)西村創太(ba.cho)。京都出身。 Seventeen Punksから愛を込めて。 Waku(vo.gt),Sota Nishimura(ba.cho).From Kyoto. With love from seventeen punks. 湧と西村創太が高校生の頃から活動を始めた3ピースロックバンドであるMarie Louise。現在はサポートドラムに松田タツロウ氏(SuiseiNoboAz/Salmiakki crew):那須ヒロム氏(salsa、YOMOYA)等を迎えレコーディングとパフォーマンスを重ねる。 2018年4月には1st mini album「稠密する黎明」をリリースし、同年8月には2024年12月末に閉店した京都GROWLYで自主企画を行う。活動当初より水中スピカやcetowなどGROWLYを中心に盛り上がるポストロック/マスロックシーンのバンドと交流を重ね、2021年より拠点を東京に移した。 今作の3曲に通底する - 別れ離れていくことへの抗えなさ/忘却していく大切なもの - への思索。 静寂の中で浸透していく重厚なベースとギターアルペジオの響きはdeathcrashなどのモダンなスロウコアに。はたまたsonic youthや彼・彼女たちが直接の影響を公言するbloodthirsty butchersと同質の透明感と爆発力を併せ持つ壮大で叙情性に富むサウンドは3ピースの枠を飛び越える感動を聴くものにもたらすだろう。 Vo.湧の慈愛とまっすぐな意志に溢れる歌声はNORAH JONESをも彷彿とさせ、その声と日本語リリックが爆音のバンドサウンドにくっきりと浮かび上がるダイナミックな楽曲はライブで更にポテンシャルを増幅させる。 2024年に立ち上げた下北沢ERAで行われる継続的自主企画「オルタナティ部 決起集会」ではこれまで大阪・同世代のblondyや東京ポストロック/シューゲイザーのbutohes、90年代ジャパニーズオルタナティブロックレジェンドのキュビノワやSOSITEを招き自身が共感とリスペクトする音楽を広めていくムーブメントを一歩一歩実現していく逞しい軌跡に輝く未来を感じさせるグループです。 MVからCDジャケットから企画のフライヤーに至る全てのアートワークを湧と西村が作り上げるアーティストとしての存在感もとても清々しい、2人の2025年のファーストアクションである3曲に胸を躍らせてもらえたらとても嬉しく思います! ★Marie louise ・HP https://marie-louise.jimdosite.com/ ・SNS https://x.com/R_MarieLouise https://www.instagram.com/marielouise_band/ ・Art account https://www.instagram.com/marielouise__art/ https://x.com/MarieLouise_art

    MORE

9spices distro

  • HOME
  • ALL ITEM
  • CATEGORY
    • ■CD
      • ・INDIE
      • ・EMO/PUNK/POST HC
      • ・SHOEGAZE/DREAMPOP/POST ROCK
      • ・OTHER(LOUD/JUNK/RAP/ etc...)
    • ■RECORD
    • ■CASSETTE
    • ■ZINE / etc
    • ■ローカルインディ特集
    • ■セール商品※オンライン限定
  • ABOUT
  • CONTACT
CATEGORY
  • ■CD
    • ・INDIE
    • ・EMO/PUNK/POST HC
    • ・SHOEGAZE/DREAMPOP/POST ROCK
    • ・OTHER(LOUD/JUNK/RAP/ etc...)
  • ■RECORD
  • ■CASSETTE
  • ■ZINE / etc
  • ■ローカルインディ特集
  • ■セール商品※オンライン限定
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© 9spices distro

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す

  • Home
  • ■CD
  • ・INDIE
  • ■CD
    • ・INDIE
    • ・EMO/PUNK/POST HC
    • ・SHOEGAZE/DREAMPOP/POST ROCK
    • ・OTHER(LOUD/JUNK/RAP/ etc...)
  • ■RECORD
  • ■CASSETTE
  • ■ZINE / etc
  • ■ローカルインディ特集
  • ■セール商品※オンライン限定
ショップに質問する