-
スーベニア / レザボア(CD)〝名古屋〟
¥2,750
鉛色で重厚で非常にロウなスロウコアサウンドとインディポップが絶妙にミックスされ、男女ツインボーカルのかけあいが無邪気にも哲学的な趣がある名古屋のインディーロックバンド。この生活感と達観したインテリジェンスに覚醒を覚えるかんじ、、、私個人的にはやはり本年フルアルバムを発表した東京のスロウコア~エモリバイバルトリオのGoodbye Gangstersにもフィールする、深い思索を音楽に変換する系譜のロックバンドと感じます!! レーベル:LongSlopeRecords 品番:LS-013 アーティスト:スーベニア タイトル:レザボア 収録曲:1. Sometimes I 2. My Neighbor 3. ggg 4. Double Screen 5. タイム 6. Layout 7. ノア 8. NYC Hvy 9. 盛岡 フォーマット:CD 価格(税抜):¥2,500 発売日:2025.11.19 【レーベルinfo】 名古屋市千種区のインディーロックバンド、スーベニアが8年ぶりのフルアルバムが完成! USインディーやジャパニーズギターロック等に影響を受けながらも、どこかイナたいヴォーカルと心地良いコーラスワークが持ち味のスーベニア。 そんな彼らが、8年ぶりとなる2nd.Album「レザボア」をLongSlopeRecordsよりリリース。 今作では、ムーディーなギターフレーズとロウな質感に拘り、8年の時を経たバンドとしての進化と深化が感じられる仕上がりとなっている。 また、これまでのセルフレコーディング体制を脱し、GEL Sound Productionの松石ゲルをエンジニアに迎えることでバンドの求める空気感と音像をより鮮明に収録。 生き急ぐことなく、8年という時間をかけて続けてきたからこそ、いろんなものが詰まった。その結果、「レザボア」というタイトルがしっくりくるアルバムになったと思います。 【バンドinfo】 "レザボア"はスーベニアの2ndフルアルバム。 2017年の1stから8年ぶり、2019年のTownとのスプリットから6年ぶりの本作は、レコーディングエンジニアに松石ゲル(GEL Sound Production)、アートディレクターに小倉侑記を迎え、古くからの友人、長坂亮平率いるLongSlopeRecordsよりリリース。 USインディーやジャパニーズギターロック、地元名古屋ハードコア・パンクシーンの影響をも昇華させながら、一貫して3ピースのアンサンブルを追求。今作も、オーバーダビングなどを排したバンドの生感を残しながら、要素を削ぎ落としたシンプルかつ思い切りのよいサウンドと、包み込むようなコーラスワークが光る。 続けてきた活動の中で、時間をかけ貯まってきた9曲を放流する本作は、さながら"レザボア"という語を体現している。 スーベニアは名古屋市千種区のロックバンド。 2016年7月結成。 ヴォーカルギター:和田尚、ベースコーラス:前田圭吾、ドラムコーラス:神谷咲葵からなる。 2016年にEP"Short Pieces"、2017年に1stAlbum"Think Twice"、2019年に東京のTownとのスプリット"とうとう"をリリース。 ライブ活動を続けながら、現在に至る。
MORE -
Joseph eats a snail / helps with the goat grazing(CD)
¥1,650
東京のHeavy shoegaze/Emogaze4ピース「Forbear」のギターボーカル、Whisky YokoさんがForebear以前より活動する3ピースインディロックバンドの4年以上ぶりとなるEP。 ぬくもりのあるシューゲイズでジャングリーでエモなギターストロークが、bloodthirsty butchersのラストアルバム"youth(青春)"に通じる穏やかさと昂揚感で胸高鳴るキャッチーさ!Sleater-Kinneyなどパンク/ポストHCのバックボーンも感じさせるアグレッシブで情感たっぷりのコード感もやはりエモーショナルでぐっとくるトリオロックサウンド。 また、イノセントな歌声が静かにゆっくり移ろう四季の風景を語る。そんな描写に耳を澄ませていると、小さい頃に身の回りに満ちていた自分が生きていることへの不思議さ/果てしなく続く時の流れへの畏怖というか、、、うまく言葉にできませんが、感謝や喜びといった優しい感情があることを再確認できる気持ちにさせてくれる6曲です。(特に本作ラストのピアノ曲「thirty」のバックに流れる雨降りの車の中と思われる環境音。子供の頃にタイムスリップするような一瞬を体感できます、、、。) 1. I walk. 2.Raclette 3.Observatorium 4.stand for 5.snow 6.thirty
MORE -
SCGT(シチガツ) ” S / S / A / W”(CD)
¥1,650
FFO...jizue/toe/haruka nakamura...性急感と焦燥感をサッドなメロディーとクールに反復するツインギター×ピアノ×ベース×ドラムで沸々と滾らせる東京のインストゥルメンタルポストロックバンドの4曲収録EP。刻まれるクローズハイハットとリフワーク、そして美麗な鍵盤が跳ね回るスリリングな演奏に耳奪われる作品です。
MORE -
LONG TIME NO SEE / 3rd mini album "24/7"(CD)〝北海道 苫小牧/札幌〟
¥1,500
札幌/苫小牧のビューティフルエモトリオは力強い歌声とセンシティブなリバーブサウンドでつま弾かれるアルペジオの対比とナイーブさと爆発力を併せ持つシューゲイズサウンドに一陣の爽やかな風を吹かすバンドです。 口をつぐみ誰にも打ち明けられない葛藤ややるせない心情を、前を向き解き放つためフルショットで叩きまくりピッキングされ続けるリズム隊もとても清々しい。 光を放つポジ・ヴァイブスと侘び寂びのあるエモサウンドはJimmy Eat World、 Gates、weave、HUSKING BEE、LESTER、などなど新旧エモ/メロディックバンドのエッセンスをたっぷり吸収し鳴らされています! LONG TIME NO SEE 3rd mini album"24/7"(ヨミ:トゥエンティフォーセブン) -track list- affection blind achillea soliloquy oblivion winter/spring feat.川上龍太郎(Tattletale)※CD ONLY https://www.tunecore.co.jp/artists/ltns
MORE -
jualalai / Kiiiawe(CD)〝仙台〟
¥1,500
仙台のツインベース/ヘヴィグルーブロッキンポストハードコア5ピースの5曲収録EP。冷えて醒めた妖気を漂わせるニューウェーブなハーモニーが、きづけばリフの渦巻となり重くのたうつトランスミュージックへと変貌する。ゴリゴリのフィジカルを誇る楽団があなたを魔界へ連れ去るサイケデリックHC PUNK!! USならHelmetや311、KYUSS などグルーブとメタルをブリッジした90'sのオルタナバンド群。日本ならWRENCHやsuper junky monkeyといったやはり90年代のヘヴィミュージックとサイケデリックのハイブリッドバンドとのあ・ぶ・な・い親和を感じさせます。 攻撃的でトランシーなところはScreamoバンド出自でやはりパンクを根っこ持つSkrillexが好きな方もぜひ現場でずぶずぶ踊りまくってほしいです!
MORE -
yonohate / better life(cd+zine)〝札幌・苫小牧〟
¥2,000
北海道札は札幌・苫小牧のオルタナエモ3ピースの5曲入りデビューEP。シリアスで陰があり激情をエモサウンドに変換する楽曲は、厳寒の地で脈々と受け継がれているbloodthirsty butchersやcowpersといった先達の系譜をまっすぐに歩んでいるように感じる。 一方透き通る質感のクリーントーンやメロディアスなコーラスワークは、先達たちが表現した焦燥感というよりも葛藤に近いナイーブさにピュアな少年性が宿るメッセージ。同郷のオルタナティブ4ピースバンドanthology three chordからの影響も感じさせる若きトリオの5曲収録デビュー盤です。 特典には各メンバーの機材紹介や楽曲のセルフライナーノーツ、影響を受けたバンドや彼らの結成ヒストリーなどが読めるジンも付属!
MORE -
六根 ROCCON / FPCD : holy fade(CD)
¥1,650
途切れない日々の自問自答と無慈悲と不条理に屈して心が折れそうな時。心の奥底にたまる澱みをかき混ぜて掻き出してくれる。困難の渦中にいる人の拠り所となる、現行ジャパニーズハードコアパンクスプリットです!怒りと悲しみを現出する強烈に渦巻く重低音と爆発音と絶唱の言葉に感化されてほしい。 - レーベルインフォ - 東京・横浜を中心に活動するハードコアバンドFPCDと六根のスプリットCD。約1年前から構想を始め、打ち合わせを重ね仲を深めながら制作を進めた。それぞれvoフィーチャリング曲含む3曲ずつを収録。曲も歌詞も、異なれどどこか呼応しあう内容となっている。レコーディング、ミックス、マスタリングは吉崎順さん(MEANING Gt.)に依頼。 ジャケット仕様、デザインはTJ(FPCD Ba.)により制作。フィジカルの形態であるからこそのアートワークを是非手に取って確かめて頂きたい。 ◼︎六根 ROCCON 2019年末より活動開始。パワーバイオレンスやジャパニーズハードコアをベースにしたサウンドと、歌詞からイメージを膨らませた変則的な楽曲構成が特徴。また、Gt/VoとDrの2ピース編成ならではの緊張感と泥臭さのあるライブを追求している。近年は海外ツアーを積極的に行い、活動の幅を広げている。 Tr.1 真贋 Tr.2 恐れ feat. KOHSUKE (FPCD) Tr.3 生まれ変わる ◼︎FPCD 2023年結成、"BEATDOWN PUNK"を標榜する4ピースバンド。意表を突きつつ一層深くグルーヴに引き摺り込むような楽曲構成や、冷徹さと遊び心の絶妙なバランスが、他の誰とも異なる殺気を放つ。その個性は研ぎ澄ました"今"であると同時に、メンバーがそれぞれのキャリアを通して唯一無二の音と空気感を確立してきたからこそ本質的に生まれるものだと感じられる。 これまで5作のデモ音源をサブスクリプションで発表。フィジカルでの音源リリースは今作が初となる。 Tr.4 dogma feat. Yuzuka Arai (六根 ROCCON) Tr.5 ruthless Tr.6 overfed [English] The split e.p. released by hardcore bands FPCD and 六根 ROCCON, active mainly in Tokyo and Yokohama. They started planning about a year ago, deepening their bond through repeated meetings while progressing with production. Each band recorded three songs, including a vocal feature track. The songs and lyrics, while distinct, resonate with each other in some way. Recorded, mixed, and mastered by Jun Yoshizaki (MEANING Gt.). Artwork designed by TJ (FPCD Ba.). We encourage you to hold the physical release in your hands to fully appreciate the artwork designed specifically for this format. ◼︎六根 ROCCON Started activities in late 2019. Characterized by a sound rooted in power violence and Japanese hardcore, along with unconventional song structures inspired by the imagery in their lyrics. They also pursue live performances that embody the unique tension and grit inherent to their two-piece lineup of guitar/vocals and drums. In recent years, they have actively toured overseas, expanding the scope of their activities. Tr.1 Authenticity Tr.2 Fear feat. KOHSUKE (FPCD) Tr.3 Reborn ◼︎FPCD Formed in 2023, this four-piece band presents “BEATDOWN PUNK.” Their song structures catch you off guard while pulling you deeper into the groove, and their exquisite balance of cold precision and playful spirit radiates a unique intensity unlike anyone else. Their distinct identity feels both a sharpened reflection of the present moment and something inherently born from each member establishing their own unique sound and atmosphere through their individual careers. They have released five demo recordings via subscription services. This release marks their first physical audio release. Tr.4 dogma feat. Yuzuka Arai (六根 ROCCON) Tr.5 ruthless Tr.6 overfed タイトル: holy fade 形態:CD 価格: ¥1500+税 レーベル名: 重心レコード (JSR-003) 流通開始日: 2025/10/10 【Preview】 https://roccon.bandcamp.com/album/holy-fade https://fpcd.bandcamp.com/album/holy-fade 【Release Tour】 ◼︎9/27(土) 東高円寺二万電圧 FPCD / 六根 ROCCON 2 MAN SHOW OPEN/START 20:00/20:30 DOOR ¥1000(+1D) ︎◼︎10/18(土) 名古屋Red Dragon ミト(LASTBOSS) pre. 【JAST LAST vol.1】 FPCD / 六根 ROCCON / VITAMIN X (NLD) / ELMO / illegal corianders / PiCNiC OPEN/START 17:30/18:00 ADV/DOOR ¥3000/3500(+1D) ◼︎︎11/1(土) 心斎橋火影 Day Tripper pre. 【SQUARE vol.2】 FPCD / 六根 ROCCON / Day Tripper / DAM / LABRET / MASTERPEACE / TEMPLE OPEN/START 17:30/18:00 ADV/DOOR ¥2400/2900(+1D) ◼︎︎12/13(土) 西横浜EL PUENTE FPCD & 六根 ROCCON pre. FPCD / 六根 ROCCON / Rocky & the Sweden / PATROLTIME / joga and more OPEN/START TBA ADV/DOOR TBA
MORE -
ANORAK! / Fav Riff(CD)
¥1,650
タイトルが意味する、「お気に入りのリフ」。全国のエモギターキッズがザックザックにつま弾きかき鳴らし刻みたくなるフレーズと、感傷的に散りばめられるプログラミング&オートチューンで刹那な瞬間はあっというまに過ぎ去る。 そんな祭りの後の寂しさが心地よく漂う4曲入りEPです M1 Shade M2 Ponyboy 2 M3 Old Kicks M4 Fav Riff CD (デジトレイ仕様)
MORE -
yugure / Weather Diary(CD) 〝横浜〟 Released by RAFT RECORDS
¥1,320
泣きっ面で情熱的でエモーショナルなツインリードギターが交錯しては夜のバイパス通りを過ぎ去っていく…青春のはかなさやもどかしさ、無邪気さをインディエモとパンクの衝動でひた向きに鳴らすyugure。 ぐっとこらえてしみるタイム感の8ビートもまた、涙をこらえている心情を音楽にしているかのようです。 ロウゲインでがんがんに裏メロやソロを弾き倒すという、昨今のインディロックでは珍しいかつ泣き泣きのエモいメロを味わい尽くしてほしい4ピースバンドです! 神奈川の4ピースメロディックパンクバンド yugureの1st mini album。 2022年結成。Gt.Voのカトウコウイチを中心に東京、横浜のライブハウスで活動を続けてきた彼らの初リリースとなる今作は、エモやメロディック、様々な音楽に影響を受けた彼らが、ひたすら疾走しながら、感情で叫ぶボーカルが少年心を忘れない青年の苦悩や葛藤を歌い上げ、STARMARKETのような折り重なるギターフレーズやエモオルタナティブな曲展開が紆余曲折がありながらもまっすぐに突き進もうとする様を映し出している。今作では目まぐるしく変化していく天気をテーマに、移りゆく感情を荒々しく歌い上げた1枚となっている。全7曲入 バンド名 : yugure タイトル : Weather Diary 媒体:CD パッケージ仕様:ジュエルケース 発売日 : 2025年10月15日 曲名 1. 風 2.青空 3.moonlight 4.rain 5.I'll Never Forget You 6.leave 7.Tsurumi
MORE -
bedgravity / Unmet Needs(CD)
¥1,980
シンガーソングライターとして16歳の頃からソロで活動していたサクラが、メロディックパンクシーンで活動している3人のメンバーと2023年6月に結成したバンド。2023年11月に3曲入りシングルをデジタルでリリースし一躍話題のバンドへと。それだけでなく、緊張感を伴った熱いライブは回数を重ねるごとに彼らの評価は鰻登り中!音源はいつ出るのか?と作品のリリースが待ち望まれていましたが、ついに10曲入りの1stアルバムをWaterslide Recordsからリリースです。とにかく音を聴いてほしい。一発でブチのめされることは間違いないです。ジャンルはメロディックなのかエモなのか?そんなことはどうでも良い。とにかくメロディーも演奏も最高なのです。ぶっちゃけ、メロディック、エモ、インディーロック/シューゲイズといった様々な要素が入っているけど、鳴らしている音はbedgravityのオリジナルスタイル!サクラの伸びやかでありながら凛としたボーカリゼーション、モリの緻密なアレンジセンスをもつギターワーク、Four Tomorrowとは全く異なるステージングとベーススタイルを魅せるナガサワ、そして全体を跳ねるようなリズムでまとめていくジャッキー。この4人の個性がぶつかり合いながら、がっちりとハマっているのが現在のbedgravity。1stシングル収録の3曲も、現在のライブで披露している完成されたアレンジで再録されています。1stシングルが彼らの姿だと思って聴いている方は、ここまで成長した音の広がりに驚くことでしょう。とにかく見た人聴いた人を惹きつける独特の引力を持つバンド、それがbedgravity。ちなみにTHE ERGS!など様々なバンドで活動しているMikeyが、DIRT BIKE ANNIEのJapanツアーでこのバンドと対バンした際に、「このシンガーの声はすごい才能だ!絶対にこのバンドと音源を出すべきだ!」と大絶賛していました。そしてこのアルバムも気に入ってくれています。 bedgravity.jpg Vo+Gt:Sakura Ba:Noriaki Nagasawa(Four Tomorrow、FLATBOWL) Gt:Makoto Mori(FLATBOWL) Dr:Jackie(FLATBOWL) (収録曲) 1. Emptying 2. White Breath 3. We Don't Say 4. Crappy Night 5. Moon 6. Don't Call My Name 7. Another Town 8. On Fire 9. My Little Me 10. Listen Your Wind - レーベルインフォより抜粋 -
MORE -
egomaniacs / Stay egomaniac ’til eternal stardust(CD)※ボーナストラック1曲収録
¥1,320
人生を歩むうえで避けられないやるせなさ。に中指をつきたて仲間とともに邁進するためのパンクロック。繊細で涙を誘うギターコードと、ひたすらにボーカルに伴走し孤独を励まし続けるリードギターの泣き泣き裏メロに涙むせてほしい! サッドでバーニングでエモーショナルという比喩表現。彼女たちがまさに体現するこの感じ。胸の高鳴りはもう止まらない! 商品紹介文: 大阪を拠点に活動するMelodic Punk / Emotional / Alternative Rock Band “egomaniacs”が5曲入りCDをリリース。 2021年にYuasa(Dr / hyper nervous)、Sachiko(Ba,Cho)、Haruta(Vo,Gt / Seathrift, who cares, rookow)によるスリーピースバンドとして結成後、palpurpleとのスプリットCDと2曲入り単独CDのリリースを経て、2024年秋にMiyazaki(Gt / by the end of summer)を新メンバーとして迎えた4人編成での初リリースとなる音源。 4人編成となり、よりメロディアスさ、サッドネス、疾走感、焦燥感、爆発感を際立たせつつ、egomaniacな独特の個性を注ぎ込んだ入魂の5曲。 Track 3 ”Goodbye-less Phantom”にはex-DiskoverのボーカルNaoがゲストコーラスとして参加。 アートワークはArcadian Starship,ex-DiskoverのTorahikoが担当。 CD限定のボーナストラックとしてBright Sandcastle (Bass Sachiko Vocal ver.)を収録。 レコメンドコメント: by the end of summerの宮崎君が加入後のegomaniacsが最高過ぎる。これまで脳内補完してたメロディーが完璧にならされていて、ハチャメチャにカッコイイ。 エモやメロディックパンクを内包しつつ、まとわりついた煙を取っ払ったバーストメロディックダンク!激烈ゴリ押し推薦盤です! Nishida(ALP$BOYS/GREEDY FAT CAT/penisboys/urgh/東京スーパースターズ) ---------- 「戻ってきたよ。職場じゃなくて、この場所に。」 4曲目Still Playingの歌い出しが自分にはとても響いた。 egomaniacsの音楽は今の等身大のHarutaさん(Vo,Gt)を表現してると思うし、図らずともバンド名の通り自分たちの好きなこと、好きなバンドを呼んで企画をやってるスタンスが好きだ。生きてると仕事や日々のルーティンに流されそうになるけど、本来の自分に戻れる場所がある、自分にとって本当に意味のある場所ってどこか?恥ずかしいくらいストレートに宣言してる。 メロディックパンクのような、 もっと分かりやすいロックのような、 結局よくわからないような、、、 一言でカテゴライズできそうでできないのがバンドの魅力なんだと思う。 egomaniacsの変遷と今の最高な状態が詰まった5曲。アートワーク含め素晴らしいのでぜひ手に取って、ライブでぶち上がってほしい。 Nakaji(Excuse To Travel/Merry Ghosts/ex.Diskover) ---------- まだ間に合いそうな、そんな気がする。 また会える人と、そうでない人にも。 Axano(WETNAP/GAME&chips) 商品情報 • アーティスト名:egomaniacs • タイトル:Stay egomaniac ’til eternal stardust • フォーマット:CD(ビニールスリーブ+不織布封入仕様) ・ レーベル:Hallucination • 品番:HALLU-002 • 価格:税込 1,320円 • 発売日:2025年9月12日(金) • ジャンル:Melodic Punk / Emo /Alternative Rock • 収録曲数:5曲 ・ トラックリスト: 1. Bright Sandcastle 2. Bang Your Mind 3. Goodbye-less Phantom 4. Still Playing 5. Bright Sandcastle (Sachiko Vocal ver.) ・試聴:Bandcamp(https://hallucinationjp.bandcamp.com/album/stay-egomaniac-til-eternal-stardust) ※Bandcampでは4曲入り800円で販売していますが、CDのみボーナストラックとして5. Bright Sandcastle (Sachiko Vocal ver.)を収録しています。
MORE -
barican / There is no self(CD) Released by SAY HELLO TO NEVER RECORDINGS
¥1,980
ヘヴィネスとポストHCとエモがないまぜとなりまだ混沌としていたミッド90'sに誕生した、HUMやQuicksandなどの暗がりに渦巻くエモーションと武骨な滾りを2025年現代に現出させるbarican。 テクニカルさと衝動性の綱引きにゾクゾクとさせながら、感傷で鬱屈とする気持ちを開放してくれる感動的な楽曲に身を委ねてほしい! - レーベルインフォ - ナカジマヤスヒロ、べんぞー、門脇拓美によるスリーピースバンド、barican。 2012年結成から現在までに自主制作による4曲入りCDEPと、MORETHANとのスプリット7インチレコードをリリース。今回は約10年振りのフィジカルリリースとなる。 baricanの音楽は、スリーピースであることの強みを最大限に活かし、熱量と勢い、緻密な構成力を兼ね備えている。そこに乗るのは、切なさと哀愁を帯びた、絶叫ではない、心の奥からにじみ出るような叫び。そしてそれらを包むのは、洗練とは無縁の、泥臭い“男汁”のような衝動。 だがそれがbaricanの魅力であり、存在理由なのだ。どこか懐かしく、それでいて新しい。憧れたあの頃の音を今、彼らは別次元で鳴らしている。 「エモ/ポストロックのリバイバル」という言葉では語りきれない、baricanという名の必然。コロナ禍を挟み、10年待った待望のリリースとなる。 レコーディングエンジニアにはANORAK!, malegoat, falls, The Firewood Project,withoutなどに携わる林淳太、マスタリングは数々のDC作品を手がけるTJ.Lippleが担当した。 ナカジマヤスヒロ(Vo/EG) べんぞー(Dr) 門脇拓美(Eb/Vo) エモ/ポストロックの熱と哀愁をまといながら、現代的な緻密さと勢いを併せ持つそのサウンドは、懐かしさと新しさが交差する。叫ばない叫び、切実なメロディ、3人編成ならではの緊張感あるグルーヴ。世代や流行を超えて響く、静かな衝動がここにある。 There is no self M1. 日本語 M2. 蝙蝠 M3. 苔 M4. バリオラ M5. しらたま M6. フラットスリー
MORE -
Hourstrange /It's Literally Right There(CD)
¥2,500
DeftonesやKORNなどに代表される90〜00年代USオルタナティブメタル/ニューメタルからの影響を軸に、エモーショナルなメタルコアの空気感とシューゲイザーを織り交ぜる東京のグループによる5曲収録EP。 メタリックで極ミリタントなリフ&ドラミングが現出する複雑怪奇な変拍子とポリリズムの嵐。難解ながらもなんとも癖になり五体すべてを動員して拍を追いかけたくなる中毒性がたっぷり。 また同期でサブリミナル的に差し込まれるビートも、悪夢がフラッシュバックするかのような強烈なホラー感の異色さにもはまれます。 プログレッシブで荘厳、かつキャッチーにメロディアスな楽曲はTOOLやKing Crimsonなどの迷宮ヘヴィロックファンにもリコメンドです!
MORE -
Piri Reis / Antologi(CD)※日本語対訳&インタビュー記事付属
¥2,200
東南アジア最高峰skramzと評されるマレーシアPIRI REISのディスコグラフィーCDが3LAよりリリース! 2014年に結成されたマレーシアの5ピースハードコアバンドPIRI REISは、同国の伝説的ScreamoバンドUtarid,Kias Fansuriのメンバーも参加しており、彼らが表現するものは今の時代を生きる者達へのエモバイオレンスである。彼らの生活の背景にある歴史・文化と密接にリンクした哀愁.... 正にアジアの激情ハードコアを体現した楽曲集とも言える本作は1stアルバム『Ritma』(2022年) 以前にリリースされた入手困難音源をコンパイルした編集盤であり、Dog Knights Productions(UK)からアナログリリースされていたが今回がCD初リリースとなる。2020年代東南アジア最高のSkramzと名高いPiri Reisを体感せよ。日本盤CDは300枚限定プレス、歌詞対訳付。2025年8月には大阪にて急遽1日限りの来日公演も決定! BAND: PIRI REIS TITLE: Antologi FORMAT: CD(300枚限定プレス、日本語歌詞翻訳有り) PRICE: 2,200円(税込) リリース日: 2025年8月8日(金) カタログNo : 3LA-073 tracklist: 1. First There Was Ophera, A Masquerade / オフィーリアは踊る 2. The Padang Jawa Virgin Vigilante / パタン・ジャワを守れ 3. The Devil's Deed of Donetsk / ドネツィクの悪魔 4. When Life Hand You Grenade / 手榴弾を片手に 5. Deceived by the Beneficial Hegelian Dialectic / 無為なヘーゲル弁証法 6. Of Debris and Bruises / 破片と傷跡 7. Unstable Soul Might Get Surprised / のたうち回る魂 8. Last Light For Venetian Blind / 最後の光 9. To Mock A Hummingbird / ハチドリを嗤う 10. Madness, You're Beautiful / 美しき狂気 11. I Like It Quiet in the Morning / 朝の静寂 12. Lost Before Nakano Shimbashi / 中野新橋への途中 13. Petit A Petit, Loiseau Fait Sod Nid / 鳥の巣作 14. Lend Me Your Life, Mine is Kaput / 私の代わりに生きて 15. Meranduk Ke Laut, Merekah Ke Danau / 飛び込め海へ、湖へ 16. Listless (Coma Regalia Cover) https://piri-reis.bandcamp.com/album/antologi - レーベルインフォより抜粋 -
MORE -
monologue / ep-i(CD)
¥1,000
90年代ジャパニーズエモ/ポストハードコアのオリジネーター"naht"の初期メンバー大柴(wutchan)氏によるバンドプロジェクト。nahtを脱退以後10数年音楽から離れて、新たにバンドをたちあげ現在はソロとして活動している(Gt.Ba.Dr募集中とのこと!)。 ポストハードコア由来の硬質でタフ、かつ叙情的で哀愁が漂うメロディラインのギターワークはQuick sandだったりBurning Airlinesが鳴らしていた不穏さともシンパシーする。一方Swervedriverを思わせる淡々と沸々とパンクとシューゲイズを融合させる切なさも味わい深い音像。 90'sのアメリカンインディーをリアルタイムに吸収していた先達が更にプレイに磨きをかけるすばらしいフレージングとプレイを体験できます。 CDで聴いて、音の深みをじっくり拾い、耳コピしてペダルを並べサウンドメイクの研究をしたくなる好盤です! タイトル:ep-i(イーピーワン) ソングリスト: 1.monologue 2.to struggle in vain 3.outside clouds 4.ineptitude 5.signature move 6.insufficient cards
MORE -
velocityquarters / reshuffle(CD※ダウンロードカード付属)〝長野〟
¥1,000
長野発、冷えて耽美なワンギターのPOST/MATH経由アルペジオとやるせない英詞ボーカルがじわじわと感情を高めていくトリオロックバンドの2nd EP。 いなたくグルーブ溢れるベースとセンスフルで洒落たフィルインのビートはband apartなどのファンにもぜひチェックしてほしい、さりげないテクニカルさがやはりクール。 ロッキンさと美しさが両立するこの感じ、インストポストロック・オリジネーターのGhosts and Vodkaにも通じる没入して聴きたくなるバンドです。 柔らかなビートと攻撃的なハットでキワキワに攻めまくるRe-mixも収録。こちらもひんやりとした音像でぞくっとさせるバンドの姿勢が一貫しているグッドなサウンド! バンド名: velocityquarters レーベル: off you go recordings 音源タイトル: reshuffle 媒体:CD ダウンロードカード入り。 発売日: 8月25日 販売価格(税込): 1,000円 収録曲名: 1. affinity 2. affinity kotatsu remix ( ebi )
MORE -
yubiori / 『yubiori2』(CD)〝横浜〟
¥3,000
激情と虚しさとセンチメンタルを叙情的なフォークソングに歌い、トリプルエモギター・オーケストラがフィードバックノイズで夜空遠くに解き放つ。 人生を歩み進める苦悩をがむしゃらにまた達観し見つめ、自身と仲間を鼓舞するためにロックバンドというライフスタイルを邁進してきた横浜のyubiori。 これまで横浜パンクレーベル/RAFT RECORDSからリリースされた1st albumや静岡エモレーベル/FURTHER PLATONICからリリースされた盟友Acleとのスプリットで描かれていた、別れや無力感を夕焼けに重ねたかのような胸しめつける寂しさ。ときに振り払うために叫びときに打ちのめされ涙も枯れ果て立ち尽くす寂寥感。 そんなもがきの中で結晶する美しさを経て、新たに加入したトランペットメンバーが輝かしい音色(ねいろ)を吹き込み生命力漲る今作の楽曲と音像は、眩しく昇り光る朝焼けのように未来への予感を迸らせるのだ。 十八番ともいうべきエモ/ポストHCを彷彿とさせるメロディアスなギターワークやアンプのヒューズが飛ぶぎりぎりの爆音、メンバー全員で叫ぶシングアロングパートはさらに加速し猛スピードで駆け抜ける重量感たっぷりの2ビートまでも会得し、夜を越え山を越え街から街へメロディとハーモニーが世界に満ちていくような情景が浮かぶ全12曲。 故郷の自然といつまでも異邦人で在る違和感つきまとう都市の暮らし。素朴であり普遍的なテーマをモチーフにするGt/Vo田村君の手記として、そして詩集としてたった一人の誰かに宛てられたようなメッセージも胸を打つ。 ファンファーレとエピローグを繰り返し続いていく、終わらないエモ大河ドラマ長編フルアルバムです! yubiori L→R※画像2枚目アーティスト写真:⼤野莉奈 (Trp), 中野慈之 (Drs), ⽥村喜朗 (Gt.Vo), 東條晴輝 (Ba), 阿左美倫平 (Gt) 01.Maxとき 02.いつか 03.思い出した時のために 04.終わらない 05.春になれば 06.deep blue 07.super blue 08.せめてそれだけ 09.⼭の向こう 10.⼆等寝台 11.すばる 12.rundown アーティスト:yubiori タイトル:yubiori2 アルバム発売⽇:2025 年7 ⽉2 ⽇(⽔) レーベル:only in dreams - レーベルインフォ - 7⽉2⽇(⽔)リリース yubiori 2nd Full Album “yubiori2” ⽇々の⽣活の中で戦い続ける”あなた”へ──感情を鳴らすアンセム 激しさと優しさを抱きしめる、yubiori の2nd Full Album が完成︕ 東京・横浜を中⼼に活動し、ライブハウスシーンで注⽬を集めるyubioriが、待望の2nd Full Album “yubiori2” を7/2(⽔)にリリース! 本作は、ASIAN KUNG-FU GENERATIONの後藤正⽂をプロデューサーに迎え、エモーショナル・ハードコアからインディフォーク、さらにアンビエント要素も取り⼊れた、ジャンルを越境するバンドの新たな⾳楽を収録。ドラムテックにはビートさとし(skillkills)、録⾳・ミックスエンジニアは、これまで同バンドの作品を⼿がけてた、島⽥智朗が担当。そしてマスタリングエンジニアは、MJ LENDERMAN, WISHY, DUSTER, CLOUD NOTHINGSなどを⼿がける、Greg Obis (Chicago Mastering Service) が務めている。 ⽇々の⽣活の中で戦い続ける⼈々に寄り添う歌詞と、感情を揺さぶる⼒強いメロディとアンセム──それらがひとつになって響く今作は、まさにバンドの集⼤成に。新たなステージへと踏み出したyubioriの現在地が、この⼀枚に刻まれている。 東京・横浜を中⼼に活動中。 ⽇々の⽣活の中で戦い続ける⼈々に寄り添う⾔葉とメロディ、エモーショナル・ハードコアからインディフォークを横断する幅広い⾳楽性と、感情が爆発するライブパフォーマンスが魅⼒。 2022 年には1stフルアルバム『yubiori』をリリースし、全国ツアーを敢⾏。 2024 年にはキャリア初のワンマンライブ「ASAP」を新宿Marble で開催。今年4⽉に同会場で⾏われたワンマンライブはソールドアウト。 同年10 ⽉には、新メンバーとしてTrp.⼤野莉奈が加⼊。より多彩で深みのある⾳楽を⽣み出し、ライブハウスシーンで注⽬を集めている。
MORE -
Hanao / me at the zoo(CD-R)
¥1,000
ジャンクでサイケデリック。初期The Dismemberment Planのような脱力感と酩酊感でダランとリラックスさせる弛緩とヘンテコを漂う気持ちよいパートから一転、隙間と余白のビートをザクザクと切り刻むダーティーなポストハードコアリフが差し込まれる! 胸のモヤモヤを暗いエモーションでバーストさせ、シリアスとユニークそしてそこはかとない凶器をはらむこの感じ、、、90~0年代シカゴエモレジェンドの90 Day Menの影響も感じてしまう東京の若きトリオロックバンド。 非常に乾いて枯れたサウンドが醸し出す、カフカの不条理小説「城」の世界に迷い込んでしまったような夢幻(無限)な心地に没入できる4曲入りセルフリリースEPです。 https://hanaoband.bandcamp.com/album/me-at-the-zoo
MORE -
GRIND SHAFT / HIDDEN FOLKLORE(CD)
¥2,200
2000年初頭。数々の東京のオールドスクールハードコアバンドが主たる拠点として初台WALLでショウを重ね、ひとつのジャンルに収まることなくメロディック/ポストHC/カオティック/エモ/ニュースクールHCともクロスオーバーし豊潤なユースカルチャーが生みだされていた。 そのころからダーク&ロッキンテクニカルなパンクと、ジプシーミュージックやフラメンコを感じさせる妖しくも哀愁あるギターサウンド。闇の中から噴出し爆発するジャパニーズHC由来の強烈な日本語リリックで異彩を放ちまたシーンを牽引したのがGRIND SHAFTだ。 20年以上に及ぶ活動の中、9年ぶりの新作となる本作ではハードコアサウンドがディレイペダルによって渦となり光をも飲み込むブラックホールを想起させる壮大な情景を脳に喚起させるだろう。 ステップを踏みサークルを形成するパンクキッズと混然一体となるショウをぜひ体感してほしいです! ■GRIND SHAFT/ HIDDEN FOLKLORE (CD / BTR-147) 2025年6月25日発売 試聴 https://grindshaft.bandcamp.com/album/hidden-folklore 20年以上の長きに渡り活動を続ける東京ハードコアパンクバンド、GRIND SHAFTが2016年以来の新作をリリース。 元々ロッキンやスラッシーなイメージがあったGRIND SHAFTだが、作品を重ねるごとに、音に、言葉に奥行きが出てきた。面から空間となり、その精神世界は宇宙空間のように膨張を続けている。その果てに完成した今作"HIDDEN FOLKLORE"にはその質量を遥かに超える物語を内包している。物語の大半はその名の通り"隠されたもの"だ。ブラックボックスの中の音、言葉、そしてアートワークを、受け取ったあなた自身が自由に感じ取って欲しい。 After more than 20 years of relentless activity, Tokyo hardcore punk band GRIND SHAFT returns with their first new release since 2016. GRIND SHAFT originally had a rockin’ and thrashy image, but with each new release, their sound and lyrics have gained depth and dimension. What was once a flat surface has become a vast space—their spiritual world expanding endlessly like the cosmos itself. At the far edge of that ever-expanding universe comes their latest work, HIDDEN FOLKLORE—an album that carries stories far beyond its sheer weight. As the title suggests, much of that story remains hidden. The sounds, the words, the artwork inside this black box—how you interpret them is entirely up to you. 01.Babylon Forest 02.Vane 03.New Dawn 04.S//F 05.Impermanent Nebula 06.Waver
MORE -
nuvolascura / 『How This All Ends』(CD) Released by 3LA
¥2,200
エモバイオレンスの正道を往くちょっ速(ぱや)切り裂きストロークの合間に、がんがん攻め込みミリタントに抉る削りまくるキメとブリッジミュートの応酬はダウンビートで鬼スラムなキッズにも響くかと! 私的には哀愁のコーラスがかるクリーントーンからのハーモニックな歌メロに涙腺を貫かれてほしいです! - レーベルインフォ - 新しい激情ハードコアは既に始まっている。 「勝利は無い。杭を打ち込め。」 2019年に1stアルバムを発表し、US-Screamoシーンに衝撃を与えたnuvolascura。これぞ”激情ハードコア”と思わせる衝動的なカオスを伴う演奏、楽曲は伝統的なエモ・バイオレンス・バンド達からの影響を感じさせつつも、現代の社会問題と人間が抱える内面を見つめる表現がある。続く2020年の2ndアルバム『As We Suffer From Memory and Imagination』で更なる進化の兆しを感じさせた彼らが2025年、満を持して発表する3rdアルバム『How This All Ends』が遂に完成。初期Loma Prietaやiwrotehaikusaboutcannibalisminyouryearbookといった美しさと向こう見ずな狂気を帯びたUSエモバイオレンスの歴史を引き継ぎながらも、新しい激情ハードコアの逸脱があり、新たなる音楽の融合がある。3LAリリースとなる日本盤CD仕様として歌詞対訳はもちろん、バンドへのインタビューも収録。 BAND: nuvolascura TITLE: How This All Ends FORMAT: CD, 8Pブックレット, 歌詞対訳付, 封入インナーシートにインタビュー収録 リリース日: 2025年7月8日(火) カタログNo : 3LA-082 tracklist: 1.if portals were linear; you’ll die soon enough / 細い入口だとしたら 2.and in the end, we threw it all away / 結局私たちは全て捨てた 3.why we never returned to the moon / 月に還らなかった理由 4.figment of reality / 真実が生み出すもの 5.if at all / 仮定 6.cordiform projection / ハート形地図 7.ex-cryptids / 幻獣の化身 8.last embers of awareness / 意識の残り火 9.before you disappeared / 貴方を失う前に 10.polar destinies / 正反対の宿命
MORE -
FIRST DAY BACK / "FORWARD"(CD) : Released by WATERSLIDE RECORDS
¥1,650
SOLD OUT
- レーベルインフォ - 2025年5月にYouTubeにアップロードされた1本のライブ動画で世界中で話題となったバンドがいます。 カリフォルニア州サンタクルーズを拠点とする大学生の5人により結成されたのが、そのFIRST DAY BACK。恐らくこのバンド名で、もしや?と思われる方も多いと思いますが、そうです、このバンドはBRAIDの曲名から名付けられた。 現在進行系の大学生が奏でているのは空気感から何もかも全てが90'sエモ(特に97、98年ごろの)なのです。 日本人とのハーフであるMaggieによる女性ボーカルエモ/インディーロックバンド。このMaggieを中心に90'sエモバンドを結成に動くも、やはり同年代で趣向の合うメンバーになかなか出会えず結成までは1年間費やしたそうです。しかし、ついに同じ趣向を持つメンバーが出会いこのバンドは動き始め、完成したデビュー音源となる9曲入りアルバムをリリースさせていただきます。 彼等が敬愛するBraid、Cap’n Jazz、The Promise Ring、Mineral、Jejune、Sunny Day Real Estateといったあの時代の先駆者たちが持っていた、シリアスでピュアで未完成なあの世代ならではの感情を、その先駆者たちが当時活動していた頃と同世代の彼等が鳴らしているのは、90年代後期に所謂エモと言われた静と動のアンサンブルを奏でるバンドに出会った人であれば共鳴してくれるはずでしょう。 面白いことに彼等の活動方法も90年代のDIYメソッドに則ったもの。ほぼ一発録音で制作されたが故に(空気感を出すためにわざとです)、音質も90年代を再現しているという徹底ぶりです。テクニカルではあるけれど、テクニカルであることを全面に出すのではなく、そこにバイオリンやハーモニカでスパイスを入れている彼等のセンスが好きです。 発祥の国であるにも関わらず、今では第何世代ムーブメントなのかはわかりませんが、こうして先駆者へのリスペクトを詰め込んだシリアスなバンドが現れたのは嬉しい限り。せひ聴いていただきたい。そして、なるべく早い時期に彼等が日本ツアーで来てくれることを切に願います。 (収録曲) 1. Sure, Ok 2. Upstairs (212) 3. Moving out 4. Us 5. Gone on 6. Lines 7. Wait, Do You Hear That? 8. Paint 9. Twelve Mile Train Tracks
MORE -
nosuri / ほどく気流(CD)
¥2,200
SOLD OUT
切なくもこれでもかと必殺フレーズてんこ盛りな、疾走プログレッシブエモインストトリオの13曲収録フルボリュームアルバム。 スパニッシュや超速ジャズなどの高級感も感じる艶。ハードロッキンに粘り歌い上げるギターヒーローパート。そしてインストロックヒストリーから紐解けば、Tristezaやpeleが鳴らした透明感ある音響にCHONが注入したメタル魂由来の滾りも兼ね備える。 そんな音楽的探究心をインディロックならではの温かみで楽しみきる、どこか人懐っこい楽曲とリミッターを突破したたきつける超絶技巧の男前さが笑って泣ける爽快感! AGATHAやstereotypeなどなどギターヒーローインストバンドの後継としても、Chick Coreaのような情熱とクールさあるジャズへのインディロックからの回答としても今後楽しみなグループです!
MORE -
Nobody Celebrates My Birthday / 閻魔(CD)〝札幌〟
¥2,200
SOLD OUT
ブラックメタルインスパイアな金切り声とレイジングなアジテートが混じる強烈なスクリーム / ジャパコアに接近するダークで崩壊寸前のヘヴィなD-BEATからのダウンビート差し込みフルスラム勃発必至な道産子3ピースハードコアパンク! 3ピースならでは非常~にロウでアグレッシブなエクストリームさは2025年国内シーンなら六根、abiuro、NEGATIVE SUN。一方とてもキャッチーですぐに口ずさめてしまう癖になるリフワークはMELT BANANAやBorisといったジャパノイズの系譜も感じさせるサウンドです! レーベル:LongSlopeRecords 品番:LS-007 アーティスト:Nobody Celebrates My Birthday タイトル:閻魔 収録曲: 1. 閻魔 2. 唾棄 3. 容赦なき傲慢 4. 呪詛 5. 無残無愧 6. Hell Fire 7. 良いヒトどまり 8. あかるいへや 9. つめたいゆめ 10. 九相 - レーベルインフォ - ヘヴィ!ファスト!カオティック!ダークネス!北の大地より轟音掻き鳴らす札幌の3ピースハードコアバンドNobody Celebrates My Birthdayの3rd.AlbumをLongSlopeRecordsよりリリース! 2010年北海道旭川市にてツーピースバンドして活動を開始。活動当時から北海道内で「ヤバい若者が旭川にいる」と噂になる。 後に拠点を札幌へ移し、現在のスリーピースの体制となり、2018年待望の1st.Album""sin gojillla""をリリースし本州へのツアーを行いその名を全国へ広める。勢い止めぬまま2020年には2nd.Album""鬼""をリリースし、日本国内のツアーだけでなく韓国ツアーやDELETÄR、Gillian Carter、Heavy Heavy Low Low、SLANT等のジャパンツアーサポートも行う。 そして2025年パンデミックな時代を乗り越え、よりヘヴィにタフネスになった3rd.Album""閻魔""をリリースする。
MORE -
ORANGE POOLSIDE / ORANGE POOLSIDE (CD)〝厚木〟
¥1,650
ORANGE POOL SIDEのホームタウンは神奈川県厚木市。東京や横浜といった中心部に対しベッドタウンとして成り立つ街。 地元を離れ都会へ移り住んだかつての友人たちの姿も、人づてにもSNSにもよく見えるしそう遠くなく近くに感じるしすぐに行き来ができる。 そんな"郊外"の風景や心象をバーニングするオーバードライブギターでかき鳴らし、とてもストレートで身近な日本語詞で歌うエモメロディックバンドです。 本作のリリック中に散りばめられネームドロップされるローカル=suburban(郊外)の情景たち。 - 西湖バイパス / 東名のバイパス / 国道129号線 - 少年時代から一見変わらず佇む故郷で過ごし、バンドへの憧れに火が灯ったころから更に滾る情熱の一方変わっていく周囲の人々の環境。 それでも旅立っていく者への寂しさもこの地に根差す決意をした仲間へも心からのエールを歌い続ける。そんな決別と感謝をメッセージに掲げてきたGt/Vo永井君の信念が結晶したパンクバラード「厚木」で幕を開ける本作。パッションとセンシティブが同居するハイトーンボイスがやまびこのように繰り返し夕闇に滲んでいくシーンが浮かぶ。 250ccのバイクで山間の国道をタンデムで風切る夏の一瞬を切り取る2曲目「輻射熱」。そして前作からダウンチューニングしより灼熱感を増した「通り雨」のシングアロングパートで叫ぶ"my friends forever"という、変わらないことを選ぶ決意表明のメロディ。 モッシュ誘発系テンポチェンジやステージダイブまったなしなキラーイントロや、静寂のクリーンアルペジオから爆発するハンズアップパートなどPUNK/HCな場面も満載!これからフロアとバンドが一体となるショウを繰り広げていくであろう礎ともいうべきセルフタイトル1st mini albumです。 人生が進む中での葛藤を誠実にポジティブに。ORANGE POOLSIDEとこれからバンドと出会うあなたにとって、パンクやエモといったカルチャーと連れ添い共鳴する仲間たちを探す旅路の始まりを告げる作品!リリースは横浜/横須賀パンクロックレーベルRAFT RECORDSより。 - レーベルインフォ - 厚木の4ピースギターロックバンドORANGE POOLSIDEの1st mini album。 Gt.Voのナガイ氏を中心に活動を続け、メンバーチェンジを経て、心機一転した彼らの渾身の作品となっている。シンガロング、ギターリフは今まで以上に硬質さを増し、力強いバンドサウンドの軸となった。再録となった通り雨と国道246号線はさらに楽曲のアンサンブルを昇華させている。地元愛に溢れ、日常の心象風景を魅せる表現力、素直さとひたむきさに自分らを鼓舞させる自信が追いつきどこまでも進んでいきそうな勢いを感じる。そしてそれを言葉にして歌い続ける”熱”こそ彼らの強みと言えるだろう。全6曲入 曲名 1.厚木 2.輻射熱 3.通り雨 4.twilight 5.国道246号線 6.ハイウェイ
MORE
